京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up80
昨日:125
総数:311312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

4年 水泳学習

画像1
画像2
2学期も水泳学習、まだまだ続きます。それぞれのグループに分かれて頑張っています。

ダンス係「ダンスホール」

画像1
画像2
今日はダンス係の日。久しぶりでしたが、みんなダンスのお手本を見ながらノリノリで踊っています。

2年 身体計測

2学期の身体計測をしました。

身体計測の前に養護の先生が目についてお話してくれました。

まぶたやまつげ、まゆげの役割を教えてもらいました。

お話の後に身体計測をしました。
静かにてきぱき行動できました。
身長も4月の時よりも伸びていて、心も体も成長していることを感じることができました。
画像1
画像2

5年 掃除交換

今週から6年1組と5年1組で掃除交換をしています。

他学年他クラスの部屋を掃除するということに

責任をもって取り組んでいます!

今日は掃除に行くのがとても早く、気合が入っていました!


画像1
画像2
画像3

算数 整数

画像1
公倍数について学習しました。みんなで繰り返し説明をしていく中で徐々に理解が深まり、楽しく学んでいる様子でした。

8の字チャレンジ!

画像1
有志で大縄跳びの8の字に挑戦しています。記録をどこまで伸ばせるか、、、今からとても楽しみです!

1年 カメラをつかって

生活科の時間に、タブレット端末のカメラ機能を使って、写真を撮りました。本当は、虫の写真を撮りたかったのですが、初めてなので、動かないアサガオを撮りました。真剣な姿が素敵でした。
画像1
画像2

9月5日(木)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
1、プリプリ中華いため
2、わかめスープ

プリプリ中華いためは人気の献立のひとつで、今学期は初めての登場でした。そのため、喜んで食べていた子がたくさんいた印象です。

また、わかめスープのわかめは、カルシウムや食物繊維が豊富です。

独特の食感を楽しみつつ、しっかりと栄養もとることのできる、充実した献立でした。

交通環境教室とは

9月4日(水)2年生対象に行われた

「交通環境教室」とは、近畿運輸局主催、

西日本ジェイアールバス株式会社

京都市都市計画局歩くまち京都推進室

関西交通経済研究センター

の方々の協力を得て行われた事業です。

毎年、近畿で1校が選ばれるのですが、

今年は京都となり、祥豊小学校で実施

されることとなりました。


活動内容は2年生のHPで紹介されています。

ぜひ、ご覧ください♪


事前にたくさん話し合い、当日を無事に迎える

事ができました。

本事業に関わってくださった皆様、貴重な

体験をさせていただき、本当にありがとう

ございました。

この場を借りてお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

研修先

四条高島屋の南側に、総合教育センターがあり、

教職員が研修を受けたり、教材を借りに行ったり

しています。

今回は夕方からの研修に参加する担任の先生や

研究大会の打合せに行ったりする先生とバッタリ

出くわしました(^^)

学校の環境を整え、どんどん主体的に学べる

学びの輪が広がればと思います♪
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp