京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up31
昨日:52
総数:308242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

研究会活動

京都市には京都市小学校教育研究会

という研究団体がありその数なんと「38」!!

今回はその中の1つ「図書館研究会」に

お邪魔しました。

第40回京都府学校図書館研究大会に向けての

最終打合せ、熱気ある話し合いに感心

させられました!!
画像1

授業の様子3

6年生が理科の実験に臨んでいます。

予想と比べてどうだったでしょうか!!
画像1
画像2
画像3

学校図書館

1年生が読聞かせをしてもらった後、

本を借りています。

お気に入りの本は見つかったかな?
画像1
画像2
画像3

授業の様子1

5年生は元気いっぱいです。

6年生は書写の授業です。

集中しています(^^)
画像1
画像2
画像3

学校訪問

全担任が、教育委員会の先生に授業を見ていただき、

指導助言してもらえる贅沢な企画です。

今回は1年生の授業です。

どんどん子どもが活動して楽しめる授業になるよう

これからも努めてまいります!!
画像1
画像2
画像3

それいいね

子ども達が放課後、ロッカーの点検や落とし物置場

の掃除を自主的にしてくれています♪


この子ども達がイキイキと主体的に活躍する

企画として、今年度からスタートしました

「京都“1„ 美しい学校」

「それいいね」と積極的に承認して

盛り上げていきたいと思います♪
祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
画像3

夜間パトロール

毎月第2土曜日19:30から、祥豊少年補導主催の夜間パトロールがあります。
まだまだ暑い夜でしたが、PTAの方や学校も参加して総勢11人で校区パトロールを行いました。
新しくマンションが建設される場所や草木が茂って見通しが悪く注意が必要な曲がり角等、地域の変化を確認しながら歩きました。
安心安全な地域になるよう見守っていただきありがとうございます。
画像1
画像2

1年生 生活科「いきものとなかよし」

 バッタやダンゴムシなど、飼いたい生き物にどんなおうちを作ってあげたらいいか、グループに分かれて協力して活動しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽「どれみとなかよくなろう」2

 お気に入りの音見つけをして、最後に発表しました。「ふねのしゅっぱつの音」「おならの音」「マクドナルドの音」アイデアいっぱいのお気に入りの音もあって、おもしろかったです!
画像1
画像2

煙突にのぼりました!!

画像1
画像2
焼却したときに出る排ガスは、有害物質を取り除かれた状態できれいな煙として出てきます。子どもたちは、えんとつと同じ高さの展望台から京都の町を見渡しました。二つのえんとつの周りで説明を聞き、これからの京都のまちを守るために、ごみを極力出さない取り組みを行うことを考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp