![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:225 総数:570274 |
通常授業再開
本日より、通常授業が再開されました。1年生は、午前中、生活教育領域授業でした。教室を覗くと、夏季休業中の出来事を振り返ったり、夏季休業前に行っていた作業(しおり作り)の続きをしたりしていました。学校生活のリズムに身体が慣れるまで時間がかかる人もいるかと思いますが、少しずつ慣らしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() [8月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー
夏季休業が終わり、本日より授業が再開されました。明日から、喫茶ミルキーウェイも営業と再開となりますが、空調設備に不具合があり、当面の間、テイクアウトのみの販売とさせていただきます。ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。ご来店をお待ちしております。
ホームページ右側の『お知らせ』欄に掲載しています。 ↓↓↓下記をクリックすると、PDFファイルが開きます。 [8月]喫茶ミルキーウェイ営業カレンダー ![]() 夏季休業明けの全校集会
夏季休業が終了し、8月26日(月)本日より、授業が再開されました。
1時間目には、全校集会を行いました。厳しい暑さが続いているため、ランチルームから配信する形で行いました。校長先生からは、渋沢栄一の言葉が紹介され、自分のやりたいこと(夢)を見つけて進んでいくことの大切さが伝えられました。生徒会からは、来週9月2日(月)から行われる『あいさつ運動』についての説明がありました。「あいさつは相手より先に元気よく」「あいさつはどこでもだれにでも」とあいさつ運動のねらいが説明され、「元気よくあいさつができる白河にしましょう!」と呼びかけられました。また、10月12日(土)に行われる『学習成果報告会』の詳しい内容等についての発表がありました。 今日から、また再スタートです。夏季休業明けには、たくさんの行事や実習などが入っていきます。自分自身と向き合い、自分のやるべきことを考え、一歩一歩進んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 総合支援学校教員研修会
7月24日(水)に京都市立総合支援学校教員研修会が実施されました。
「総合育成支援教育に関する専門的な研修により、総合支援学校の教職員としての資質や専門性を高め、指導力の向上を図る」ことを目的に、7つの研究会が、それぞれの総合支援学校等に分かれて、リモートや集合で行いました。 本校は、「キャリア発達研究会」の会場校になり、他校とZoomで繋がりました。 講師に、キャリア発達支援研究会副会長 札幌大学非常勤講師 株式会社ユーファーストアドバイザーの木村宣孝先生をお招きして、「『キャリア発達・・・』について考える」をテーマに講演していただきました。講演後には、講演内容を踏まえて、グループディスカッションを行いました。 本日の研修を夏季休業明けの授業等で活かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 総合育成支援教育公開研修会
7月23日(火)10:00〜総合育成支援教育公開研修会を開催し、江戸川区教育委員会教育研究所教育研究員(日本授業UD学会副理事長) 石塚 謙二 様に『授業のユニバーサルデザインと個別最適な学び』について、ご講演いただきました。今回は、オンライン参加の方も併せて、約80名の教職員の皆さまにご参加いただきました。
講演では、具体的な事例を紹介していただきながら、授業のユニバーサルデザインについてわかりやすく教えていただきました。また、授業のねらいや手立てについての設定や見直しの方法、多様な学び方を選択できる学習環境づくりから生まれる個別最適な学びについてなど、日頃の授業づくりに役立つ考え方やヒントをたくさん教えていただきました。2時間がアッという間に感じられる、とても貴重な研修会をなりました。 ![]() ![]() ![]() 第44回全京都障害者総合スポーツ大会 「卓球大会の部」
7月21日(日)京都市障害者スポーツセンターにて第44回全京都障害者総合スポーツ大会「卓球大会の部」が開催され、本校からも卓球部の7名の生徒が参加しました。初めて大会に参加した生徒も多く、緊張している様子も見られましたが、力いっぱいボールを打ち返していました。惜しくも予選敗退となった生徒、決勝に進み見事1位になった生徒、結果はそれぞれでしたが、精一杯力を発揮しようと努力する姿は、とても輝いていました。
![]() ![]() ![]() 全校集会
7月19日(金)で授業が終了し、来週から夏季休業に入ります。今日の1時間目には、全校集会を行いました。校長先生からは、NBAのバスケットボール選手だったマジック・ジョンソン選手の名言が紹介され、「君の人生を変えられるのは君だけだ」と卒業後の将来に向かって日々励む皆さんへエールが送られました。また、長期休業中に気を付けることなどを確認しました。
約1ヵ月間の長い休みを有意義な時間にしてほしいと思います。健康と安全に十分に気を付けてお過ごしください。 ![]() 専門科『農園芸』〜ひまわりの絆プロジェクト〜
川端警察署との地域協働活動『ひまわりの絆プロジェクト』で、川端警察署や金戒光明寺にひまわりを植えました。先週、1年生が、残りの苗を学校のエデュトープ(旧プール)に植え替え始め、今日は、その残りを2年生が植え替えました。暑い中の作業で大変でしたが、ひまわりが暑さに負けず、元気に花を咲かせてくれることを願いながら頑張って作業をしました。
![]() ![]() ![]() 専門科『農園芸』〜野菜の校内販売〜
7月18日(木)11:00〜北校舎1階のスペースで、野菜の校内販売を行いました。昨日の予告を見て来校してくださった方や、体操教室のために来校された方など、多くの方々に野菜をご購入いただきました。ありがとうございました。
今年の夏の暑さに野菜が負けてしまわなければ、また夏休み明けに引き売りや校内にて野菜販売をいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 専門科『農園芸』〜野菜の校内販売〜
明日、7月18日(木)11:00−11:40の時間帯に、北棟1階喫茶ミルキーウェイ前にて、野菜の校内販売を実施いたします。夏休み前最後の販売となりますので、近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
![]() |
|