![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:225 総数:570274 |
図書だより9月号
本日、図書だより9月号を発行いたしました。まだまだ、暑い日が続いていますが、朝夕の空気は、少しずつ涼しさを感じるようになり、秋が近づいているようです。読書の秋がやってくるのが待ち遠しいです。
図書だより9月号👈👈👈こちらをクリックするとPDFデータが開き、ご覧になれます。 ![]() 1年生 島津製作所による出前授業 〜ものづくり体験〜その3
ひさき型分光器が出来上がりました。作業していた机の上もゴミ一つなく、整理されていました。
最後に、出来上がったひさき型分光器を使って、光の違いを見てみました。蛍光灯とLEDの違いを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 島津製作所による出前授業 〜ものづくり体験〜その2
台紙から丁寧に部品を切取り、山折り・谷折りに気をつけながら折り目をつけて、組み立てていきます。番号や印を頼りにテープで接着していきくと、徐々にひさきの形が出来上がってきました。
![]() ![]() ![]() 1年生 島津製作所による出前授業 〜ものづくり体験〜
9月2日(月)5・6時間目に1年生が島津製作所による出前授業を受講しました。はじめに、会社で働くために大切なことの講義を受けました。そのあと、『ひさき型分光器』の作製をしました。
講義の中で、作業を正確にかつ効率的に行うために、作業場の整理整頓しておくことの大切さについて説明があり、今日の作業中も整理整頓しながら、作業を進めました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今日から『あいさつ運動』が始まりました。今回の取組は、生徒会本部役員とクラス委員会が中心となり、「あいさつは相手よりも先に元気よく」を実践できるようにすること、どこでも誰にでもあいさつする習慣を身につけることを目的にして行われています。
朝、元気にあいさつすることで、活発な1日のスタートになると思います。生徒・教職員の学校全体で、あいさつ運動を盛り上げていきたいと思います。 ![]() 専門科『農園芸』
5・6時間目は1年生が流通・サービスの授業でした。農園芸では、野菜の引き売り販売にいく班と週末にやってくる台風対策を行う班に分かれて活動しました。台風対策を行う班では、強風で飛んでいかないように、様々な物を屋内に片づけたり、ハウスが飛ばないように固定したりしていました。週末には台風10号が近畿地方に接近すると思いますので、しっかりと備えておきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 専門科『情報印刷』
4時間目も後半に情報印刷室を覗くと、1年生が今日の作業の確認をしていました。来週行われるオープンキャンパスの名札の出来上がりの確認や、作業時に出た雑紙の中に個人情報の入ったものが混じっていないかの確認を行っていました。
また、今日の活動の振り返りをシートに入力し、教員と次回の課題を確認することも毎回行っています。成果と課題を確認することで、次の授業への意欲や目的意識が高まるよう取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 喫茶ミルキーウェイのテイクアウト販売
喫茶室の空調設備の不具合により、パン・焼き菓子・飲み物等の販売を北棟2階のランチルームで行っています。テイクアウトのみの販売となり、ご不便おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
(販売場所が変わることがございます。ご来店の際は、案内を掲示しておりますので、ご確認ください。) ![]() ![]() 通常授業再開〜その3〜
農園芸では、収穫の時期が終わった夏野菜の片付けを行っていました。野菜の茎や葉を取り除き、また次の野菜が育てられるように整えていました。次に何を植えるのかを尋ねると、「小松菜です。」と返答がかえってきました。秋から冬にかけて、また新たな野菜が育つことを想像すると、とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 通常授業再開〜その2〜
2・3年生は、午前中、専門科の授業でした。情報印刷では、ミーテイングを行い、夏季休業明けから力を入れていきたいことや、効率的に作業ができる環境について話し合っていました。食品加工では、明日からのパン販売に備え、パン生地を仕込んだり、焼き菓子を焼いたりしていました。
(喫茶ミルキーウェイは、営業しておりますが、空調設備の不具合により、テイクアウトのみの販売となっております。ご不便・ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。) ![]() ![]() ![]() |
|