![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:55 総数:651082 |
高校授業体験
3年生では、7月1日(月)5・6限、高等学校の先生を安祥寺中学校にお招きして高校の体験授業を行いました。高校の先生による特色のある授業を体験することで、高校の高度な学習への関心を高め,今後、高校が主催する体験授業等への積極的な参加意欲を持たせることを目的に、今年度新たに企画して実施しました。生徒たちは、希望によって2講座の授業を体験しました。
京都明徳高校職業科の体験授業では、「株式投資」について学習しました。 ![]() ![]() 安全の日
今日から7月です。本校では毎月1日を「安全の日」とし、朝の登校時間に学校近くの路上に教職員が立って、登校の安全を見守ります。大雨の心配なお天気が続いていますが、梅雨が明ければ夏休み。1学期の登校日もあと14日です。
![]() ![]() ![]() 生徒総会 3
生徒総会の議案についての討議で大いに盛り上がった後、全校生徒で歌った校歌と創立50周年記念応援ソング『step by step』は、いつもより熱のこもった歌声になりました。
最後に学年・学級目標の発表を事前に撮影・編集して作成した動画で視聴してさらに盛り上がり、生徒総会の幕が閉じられました。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会 2
各学級での討議を経て上がってきた意見・要望では、代表生徒と生徒会本部役員、教員との質疑応答や討論がありました。全校生徒の意見の確認やを議案についての承認の場面では、議案書を頭上に挙げて(賛成なら表のピンク色、反対なら裏の白色)意思表示をしました。
![]() ![]() ![]() 生徒総会![]() 細胞分裂の様子を観察しよう 〜3年生 理科〜
3年生の理科の授業では、顕微鏡で細胞分裂の様子を観察しました。細胞は、ねぎの種子の根の部分を使いました。
一人ずつ個人でプレパラートを作成し、顕微鏡でピントを合わせて細胞分裂を見ることができると、教室のあちこちで歓声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() 5・6組 育成合同球技大会に向けて
5・6組は、7月2日(火)に島津アリーナ京都で行われる育成合同球技大会に出場します。昨年度までは、他の中学校との合同チームでの出場でしたが、今年度は学級に在籍する生徒の人数も増えたので、単独チームでの参加となります。
今日の体育の授業では、球技大会に向けて、出場種目であるバレーボールの練習をしました。チームでのフォーメンションの確認も行いました。 ![]() ![]() ![]() パラスポーツについて 〜1年生 総合的な学習の時間〜
1年生の総合的な学習の時間には、パラスポーツについて調べています。今夏はパリでオリンピックとパラリンピックが開催されます。先日は、パラ水泳の日本代表、宇津木美都選手の講演会がありましたが、これから、パラスポーツとパラアスリートについての紹介を個人でスライドにまとめていきます。
![]() ![]() ![]() 道徳の授業
2年生の道徳の授業では、「祭りの夜」という教材で、地域の文化や伝統の良さに気づき、地域社会の一員としてできることについて考えました。(写真上)
3年生の道徳の授業では、「背番号15が歩んだ道〜黒田博樹」という教材で、ファンへの感謝を忘れずに、夢をあきらめず努力した黒田選手の姿を通して、自分の生き方に誇りを持ち、夢や希望のあるよりよい生き方について考えました。 (写真下) ![]() ![]() 水泳学習始まる
今週から体育の授業での水泳学習が始まりました。梅雨のうっとうしい天候の下ではありますが、まだ新しい綺麗なプールでの学習に生徒たちはとても楽しそうです。
写真は、1年生の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|