![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:105 総数:1178029 |
生徒会本部役員選挙 選挙活動始まる!
来る9月13日の立会演説会・選挙に向け、生徒会本部役員に立候補した生徒たちがいよいよ本格的に動きだしました。
自らに公約をたて、応援者を募り、PR動画、ポスター作成する等、校内は選挙ムードになり始めています。 「信念」をもって立候補した生徒の皆さんには是非とも悔いのない選挙活動を最後まで貫いてほしいと願っています。 本校にとって生徒会本部は不可欠な存在であり、この数年全校生徒をリードするだけでなく、行事の活性化や地域交流にも貢献する等、躍動的・機動的な組織となっています。他校の生徒会本部役員とも交流し、校内だけでなく山科・醍醐支部の学校活性化にも努めてくれています。 是非、山科中学校の益々の発展・活性化に向け頑張ってほしいと願っています。 ![]() 百々学区こどもまつり
今年も子供たちにとっては待ちに待った百々学区「こどもまつり」が百々小グランドにおいて盛大に開催されました。
当日は9月とはいえ天候に恵まれた大変暑い日となりましたが、実行委員会の方々のご尽力で楽しく、思い出の残る時間を過ごすことができました。 本校吹奏楽部も開会に華を添え、開会の「ファンファーレ」、そして中学校吹奏楽部の演奏をプレゼントし、来客から心温まる拍手をいただきました。 昨今、やむなく様々な学校で地域行事への参加を控えている傾向にありますが、吹奏楽部にとっては地域への「恩返し」「感謝」「地元への贈物」等の気持ちを込め、これまで培った演奏力を披露する場として参加させていただいています。 グランド内には各種団体毎に模擬店も準備され、児童生徒そして保護者、地域住民が楽しく、ホッとする時間を過ごすことができました。 本校PTAで一人一役「百々こどもまつり」で「たこせん」を担当された保護者の皆さんも子供たちの喜ぶ笑顔に安堵感をもっていただけたと思いました。 百々学区自治連の皆様、地域住民の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 支部授業研究会実施【教員】![]() 本校では「理科」の研究授業を公開し、20名近く理科の先生方が来校され、熱心に参観と研究協議に取組まれました。 2年生の理科では「生命を維持する働き」をテーマにICT機器を取り入れた画期的な授業に生徒たちもグループ別に対話を深め、学びある一時間であったと思います。 研究協議でも、参加した先生方同士、授業分析や指導の工夫、改善方法等、積極的な意見が聞かれました。 いじめ追放運動
これまで本校が大切に取組んできました「いじめ追放運動」を今年度も9月3日をスタートに取組んでいます。
3日の朝、全校放送を通して「いじめ」追放に向けた啓発を始め、6限目の道徳では、これまで追放運動にまで発展した経緯や卒業生の思い、そして「いじめ」の醜さについて各学級毎に担任の先生を交え、考えました。 その日以降、朝、生徒会本部を中心に登校する生徒たちに「いじめ」追放・根絶に向けた呼びかけを続けています。 昨今、色々なところで形を変えた「いじめ」が後を絶ちません。一人一人が正しい認識と判断、そして実践力をもって学校から、地域から「いじめ」を追放したいと強く願います。 ![]() 育成科学センター学習の様子![]() |
|