京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up41
昨日:14
総数:233774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あいさつ運動

画像1
 2学期の初めに、大きな声であいさつをして元気に登校してほしいという思いを込めて、育友会の方があいさつ運動をして頂きました。育友会の方のあいさつに、大きな声であいさつを返していました。

令和6年2学期始業式

画像1
 長いようで短い夏休みが終わり2学期が始まりました。子ども達は、朝から大きな声であいさつをして登校してきました。また学校に元気な声がもどってきました。
 始業式では、2学期からまた新たな気持ちでスタートしてほしいという思いのお話がありました。2学期もたくさん成長する姿が見られることを楽しみにしています。

給食室より

画像1画像2画像3
7月17日の献立は、「ごはん、牛乳、平天とこんにゃくの煮け、夏野菜の焼きびたし」でした。
“夏野菜の焼きびたし”は、今月の新献立です。夏野菜のなすとオクラ・かぼちゃに油をからめてスチコンで焼き、だし汁で炊いた油あげ・にんじんと合わせました。夏野菜をスチコンで焼くことで野菜の甘さが引き立ち、さらに焼けた香ばしい香りがだしと合わさり食欲をそそります。だし汁のうま味とともに、夏野菜おいしさが味わえる献立でした。

児童朝会

画像1画像2
 先日児童朝会が行われました。各委員会からのお知らせがあり、図書委員会ではお気に入りの本の紹介がありました。読んでみたくなるような紹介で、夏休みには、たくさん本を読んでほしいとお知らせがありました。
 また、今月も音楽集会が行われ、先月に引き続き校歌を歌いました。とても美しい歌声が体育館に響き渡りました。

給食室より

画像1画像2画像3
7月5日の献立は、「ごはん・牛乳・はものこはくあげ・ピーマンのごまいため・赤だし」でした。
祇園祭は、「はも祭り」と言われるくらい京都では夏に「はも」をよく食べます。「はもは梅雨の雨を飲んでおいしくなる」といわれ、梅雨明けの頃が旬です。からっと揚がった衣と、はもの身のやわらかさを味わってほしい献立です。

6月朝会・児童朝会

画像1画像2
 先日、6月の朝会と児童会が行われました。11匹のネコシリーズの本から、きまりやルールを守るのはなぜかなというお話がありました。みんなが楽しく過ごすためにしっかりと守っていってほしいと思います。
 朝会の後には、全校音楽集会が行われました。今週は、校歌をみんなで歌詞に気を付けて歌いました。これから覚えていく1年生にとてもきれいな歌声を聞かせることができました。

令和6年度学校評価年間計画

令和6年度の学校評価年間計画をご覧いただけます。こちらをクリックしてください。→学校評価年間計画

令和5年度学校評価アンケート後期

令和5年度の学校評価アンケート後期をご覧いただけます。こちらをクリックしてください。→令和5年度学校評価アンケート後期

部活動開講式

画像1
 部活動が5月22日から開始します。始まる前に部活動開講式が本日行われました。注意事項やそれぞれの部活動での活動内容を聞いて、来週からの部活動を楽しみにしていました。

避難訓練

画像1
 火災を想定した避難訓練を行いました。ベルがなってから1分以内に各クラスが避難をはじめ、素早く避難をすることが出来ました。災害がもし行った時、自分たちの行動の仕方をしっかりと学習することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp