6年【えがおになる】校内ラリーの疲れを癒す給食
校内ラリーで大活躍だった6年生。お腹もぺこぺこ。「疲れたあ」「お腹へったあ」「早く給食食べたい」と、子どもたちは給食を楽しみにしていました。今日の給食は「けいちゃん」。前回「けいちゃん」が出たときは、校外で活動の日だったので、食べることができませんでした。「ご飯にあうわ!」とペロリと完食。校内ラリーの疲れを癒す給食でした。
【えがおになる】 2024-09-13 19:08 up!
6年【えがおになる】校内ラリー
今日は校内ラリーがありました。たてわりグループのみんなで協力して、様々なクイズに答えたり、遊んだりしました。6年生は、グループのリーダーとしてとてもよく頑張っていました。下級生に優しく声をかけて引っ張ってくれたおかげで、みんな笑顔で終えることができました。さすが6年生です!
【えがおになる】 2024-09-13 19:07 up!
6年【えがおになる】6年 校内ラリー
たてわりグループの友達と一緒に校内ラリーを楽しみました。6年生の児童は最高学年のリーダーとして、下の学年の子どもたちに優しく声掛けしながら学校の様々なポイントを周ることができました。グループの友達に優しく語りかける表情がとても温かく、幸せを感じることができました。さすが「最光学年!!」。
【えがおになる】 2024-09-13 19:07 up!
5年【やさしくなる】支えてくれている人
教育実習の先生が道徳の授業をしてくださいました。ソフトボールの上野選手のお話を聞き、気持ちを考えることを通して、日々の生活が多くの人々に支えられていることに気づきました。改めて支えてくれている人に感謝の思いをもつことができました。
【えがおになる】 2024-09-13 19:07 up!
2年【えがおになる】心を一つにして!
「だいすきかわおか発表会」の練習を体育館でしました。
「ゆっくりはっきり大きな声で」台詞を言いました。
「遠くに届くような、よい声で元気に」歌を歌いました。
アクセントの合奏も上達してきました。
発表会が楽しみです。
【えがおになる】 2024-09-13 19:06 up!
4年【わくわく】だいすきかわおか発表会の練習をしています。
4年生は、総合的な学習「ハピネス川岡」で学習している、
目が不自由な人との関わりで学んだことや手話を発表します。
誰もが幸せいっぱいの町になるためにできることを全校に伝えます。
【わくわく!】 2024-09-13 19:06 up!
6年【わくわく!】総合的な学習 川岡再発見
だいすき川岡発表会本番に向けて、練習を進めている6年生。総合的な学習の時間で調べた川岡地域の歴史や良さをそれぞれのグループごとに発表し、お互いに見合いました。脚本や演技に工夫が見られ、一生懸命に取り組む姿が印象的でした。本番までの練習でより良い発表となるよう今後もがんばっていきましょう。
【わくわく!】 2024-09-13 19:06 up!
たんぽぽ学級【えがおになる】たんぽぽ水族館
「北校舎1階の掲示板にたんぽぽ水族館を作ろう」ということで、図工の時間に海の生き物をたくさん描いています。今日は、海の様子を思い浮かべて、ハケで大きな模造紙をみんなで塗りました。たんぽぽ水族館を見て、川岡小学校のみんなが笑顔になってくれるといいなと思っています。
【えがおになる】 2024-09-11 17:10 up!
6年【わくわく!】ALTの先生と…
外国語では「My Summer Vacation」の学習を進めています。2学期から新しいALTの先生が来られたので、6年生の授業にも順番に入ってくださっています。子どもたちは夏休みの思い出やその感想をやりとりする活動に取り組んでいますが、ALTの先生とも積極的に交流していました。相手の発言に「Nice!」「Great!」と反応を返す人もたくさんいました。
【わくわく!】 2024-09-10 17:00 up!
6年【わくわく!】図画工作科 言葉から想像を広げて
お話を聞いて、どんな場面のどんな様子が絵に描き表せるかを考えました。子どもたちは思い思いに自分の想像したことを感じながら彩色を進めていました。いったいどんな作品に仕上がるでしょう。楽しみですね。
【わくわく!】 2024-09-10 17:00 up!