![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:35 総数:528835 |
4年 80m走![]() ![]() 1年生 生活科「朝顔の色水遊び」![]() ![]() ![]() その色水を使って絵を描きました。 「ぶどうジュースみたい。」 「きれいな色だね。」 「朝顔の色水で朝顔の絵を描いてみよう。」 など、楽しみながら描いていました。 タグラグビータイム(中・高学年)![]() ![]() 9月だというのに、まだまだ暑いですが、10月の大会に向けて、練習に取り組んでいます。 これからの活躍が楽しみですね。 なかよし対話![]() ![]() 今回は「話そう聴こう」というテーマでサイコロトーキングをしました。 「行ってみたい国」「担任の先生のいいところ」「3つ願いがかなうなら」など6年生が考えてくれたテーマで楽しくお話をしました。相手の話に興味をもって聴いたり、質問したりする姿が見られました。 2年 英語活動「いくつかなクイズをしよう」![]() ![]() ![]() 「How many apples?」 「One,two,three,three apples.」 と、たくさんの友達と英語でのコミュニケーションを楽しむ様子が見られました。 また、次の英語活動も楽しんでいきたいと思います。 2年 生活科「あそんでためしてくふうして」
生活科の学習で、家から持ってきた材料を使って、たくさんの遊びをためしてみました。
牛乳パックやトレイ、ペットボトルキャップ、箱、缶などたくさんの材料を持ってきてくれました。 箱を積んでみたり、キャップを飛ばしてみたり、ドミノ倒しのように材料を並べてみたり、ボーリングをしてみたり、いろいろな遊びを思いついていました。 まだまだ遊びたいという様子だったので、来週も材料をさらに集めて、いろいろと試してみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 リズムダンス♪
体育科の学習では表現ダンスの学習に入りました。
音楽に合わせてジャンプしたり、友だちの動きをまねっこ遊びでまねっこして遊ぶ活動の後、昨日は先生の動きをまねしてダンスを踊りました。 2曲おどって最後はへとへとでしたが、集中して一生懸命におどっていました。 これから何度か踊っていきます。 子どもたちのかわいくてかっこいいダンスを見られるのが楽しみです。 ![]() ![]() 2年 ケガをしたときには
今週は2学期はじめの身体測定がありました。
夏休みでグーンと背が伸びた子もちらほら… 体育館シューズを履くと、足が大きくなっていてキツい〜!と言っている子どももたくさんいました。 身体測定の前に、けがをしたときに自分たちでできること、について中田先生からお話がありました。 ケガをしたときは、自分で水できれいに洗うこと・鼻血がでたときは下を向いて鼻をつまむこと! このことを覚えておいて、実際に起きたときに実践しましょう! ![]() ![]() 1年生身体計測をしました![]() ![]() 4月に比べて背も伸びて体重も増えたことと思います。 養護教諭の中田先生からけがの手当ての仕方を教えてもらいました。 擦り傷のときは、水道で自分で洗ってから保健室に来るなど、自分でできる手当ての仕方のお話もありました。 そのようなときにも使うのでハンカチやティッシュをポケットなどに入れて持たせていただけるとありがたいです。 平天とこんにゃくの煮つけ
9月5日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●平天とこんにゃくの煮つけ ●小松菜の煮びたし でした。 「平天とこんにゃくの煮つけ」は、ごはんに合う「和」の 味つけで、子どもたちに大人気でした。 平天が好きな人、こんにゃくが好きな人、うずら卵が好きな人、 お肉が好きな人とそれぞれの好みはありましたが、 食べやすい和食メニューだったようでした。 ![]() |
|