京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up19
昨日:93
総数:313325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

200冊読書!!

200冊読書達成しました〜♪

これからもドンドン本を読んでいきましょう(^^)
画像1

授業の様子1

2年生がリズムに乗って踊っています♪

1年生は道徳の授業です。子どもたちは

先生の話をしっかりと聞いています。

6年生は理科室で実験の確認です。

しっかりとめあてを意識して臨みます♪
画像1
画像2
画像3

9月9日(月)の給食

画像1
9月9日の献立

☆麦ごはん
☆牛乳
☆平天とこんにゃくの煮つけ
☆小松菜の煮びたし

平天とこんにゃくの煮つけに、うずら卵が入っているのを知ると、どの学年でも、
「よくかまなくちゃ」「かまないと、のどにつまるよ」と意識して食べようとしている姿がありました。
よくかむと、体にとって良いことがたくさんありますし、なにより、おいしくあじわえます。
日ごろから、しっかりかんで食べることを意識していけるといいですね。

1年 くつばこ

子どもたちが帰った後の靴箱を見てみると、上靴が上の段に入っていて、きれいにそろっていました。整えて帰る子どもたちは素晴らしいですね。嬉しいです。
画像1
画像2

5分休憩

3時間目と4時間目の間の時間です。

先生も子ども達もほっこりしている姿が

見られました(^^)
画像1
画像2

1年生 書写

 カタカナの書き方を学習しました。とめ・はね・はらいを声に出しながら指で書いたり、水書筆を使ってゆっくり書いたりしました。みんな真剣な表情でした!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「やくそく」

 3びきのあおむしになって気持ちを考えました。はっぱや木がじぶんのものと思ってけんかになっているところが、よく想像できていました!
画像1

3年生 放課後まなび教室

画像1
画像2
今日も放課後まなび教室ではそれぞれが課題に取り組んでいました。わからないところは丁寧に教えてもらうことができ、子どもたちも嬉しそうでした!

3年生 SHOHOタイム

画像1
今日は、紹介する場所を決めました。これからなにを紹介するのかグループで考えていきます。

3年生 身体計測

画像1
画像2
画像3
身体計測の前に、「目」の話を聞きました。「たしかに!」「そういうことか!」と言いながら聞いていました。またお家でもどんなお話だったのか聞いてみてください!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp