![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:99 総数:362784 |
【3年生】エンドボール![]() ![]() ![]() どんどん動きにスピードが増し、チームワークも良くなり、「みんなで楽しむ」ことができました! 【3年生】総合 九条ねぎを育てよう!
地域の方にお世話になりながら、九条ねぎを育てるための土づくりをしました。
あれから約2週間…。 暑さや雨にも負けず、シートの中の土はふっくらして見えるようになりました。いよいよ伝統的な栽培方法である「干しねぎ」を植え付けます。連休明けになりますが、今から楽しみです!晴れますように☆彡 ![]() ![]() 3組 音読発表
毎週金曜日は、宿題の音読練習の成果を発表しています。みんなの前に立つと、聞き手を意識し、改まった気持ちで音読することができています。
![]() 1年生 国語科 学習の様子![]() ![]() ![]() 「わたしがすきなことは、プールへ行くことなの。」 「そうなんだ。どうしてすきなの。」 「泳いだり、もぐったりして楽しいからだよ。」 会話を通して、友達のことを知ることができ、更に仲がよくなることができます。 また、会話のやりとりを進めていくことで、コミュニケーション力を高めていくこともできます。 6年 休み時間の様子
6年生の教室では、休み時間に体育科のリズムダンスの練習に励む子どもたちの様子がありました。「中間休みに集まろう」「自分たちの動きを動画で撮って確認しよう」とお互いに声をかけ合いながら練習に取り組む子どもたち。主体的に行動を起こす姿がとても素敵でした。
![]() ![]() 5年 図工の学習![]() ![]() ![]() 5年 算数の学習![]() ![]() ![]() 6年【理科】
子ども達は理科の「水溶液の性質」の学習で、5種類の水溶液の区別の仕方について予想や仮説を立てました。
グループごとに試験官に入っている水溶液をじっくり見たり、においを嗅いだりしながら、どうすれば水溶液を区別することができるのかを話し合っていました。 今後、子ども達が見た目が同じ様に見える透明な水溶液をどのようにして区別していくのか楽しみです。 ![]() ![]() 1年算数 ミライシードに初挑戦!![]() ![]() パソコンのログインから、ミライシードのアプリを開くところまで自分でできるように練習しました。 やり方が分かってくると、どんどん問題に挑戦する姿が見られ、授業の終わりのチャイムが鳴ったときには、「もう終わったの?!」「またやりたい!!」ととても楽しそうに話していました。 1年体育 ころがしドッジボール![]() ![]() 四角や三角のコートを使って、相手に当たるように上手にボールを転がしたり、転がってきたボールに当たらないように上手によけたりしています。 ともだちと声を掛け合いながらボールをよけたり、投げ方を工夫したりする様子も見られました。 |
|