![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:484309 |
6年 社会「武士の世の中へ」
貴族がはなやかな生活をしている傍ら、武芸に励み、貴族の護衛を勤める者たちがいました。そんな人々の生活はどのようなものだったのだろうか。政治を動かすのは果たして…
![]() ![]() ![]() ♪4年「宿泊学習に向けて」![]() ![]() 6年 ジョイントプログラム
本日、ジョイントプログラムの算数を行いました。6年生1回目のジョイントプログラムが終了しました。次は、冬休み明けになり、出題範囲は6年生での学習になります。今から復習をしていきましょう!
![]() ![]() 6年 理科「水よう液の性質」
3年生から続く理科。学年が上がるごとに難しくもなってきますね。しかし、全ての単元が毎回新しいのかというとそうではない。それぞれにつながっている部分がありますね。水よう液についてもこれまでの学習を活かしながら取り組めるといいですね!道具も適切に扱っていきましょう。
![]() ![]() ![]() 6年 委員会活動
2学期初日から、早速、各委員会の子どもたちがそれぞれの場所で働き始めています。やるべきこともたくさんある中、これからも責任をもって取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 自由研究展![]() ![]() ♪2年 音楽「鍵盤ハーモニカ」
2年生は音楽の時間に、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。お互いの音を聴いて、タイミングを合わせることが大切です!
![]() ![]() ♪1年 国語「ことばあそび」![]() ![]() 8月29日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・だいこん葉とじゃこのいためもの 『だいこん葉とじゃこのいためもの』 じゃこ(しらすぼし)を使用しました。 しらすぼしは、いわしの子どもを塩水でゆで、広げて日光に当てて乾燥させたものです。 カルシウムやビタミンDが多く含まれているため、骨や歯をつくるはたらきがあります。 令和6年度西野だより9月号 |
|