京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年☆いきもの

 学校には、どんな生き物がいるか探しに行きました。
 水族館の魚やうさぎ小屋のうさぎなど、興味津々で見ていました。
画像1
画像2

1年☆日直が始まりました

 2学期になり、1年生も日直が始まりました。
 朝のスピーチや号令など、初めてでしたが一生懸命頑張っていました。
画像1

1年☆カレーピラフ

画像1
画像2
 今日は、台風献立でした。
 カレーピラフに「おいしい!」と大喜びの1年生。たくさんおかわりして食べていました。

1年☆ことばをみつけよう

 国語科の「ことばをみつけよう」の学習で、今日は自分でオリジナルの言葉見つけの表を作ってみました。
 マス目を増やしたり何枚も取り組んだりしていました。
「4つも言葉が隠れているよ!」
「まだまだやりたい!」
と楽しんでいました。
画像1
画像2

1年☆にっぽんのおかし

 道徳の学習で、「にっぽんのおかし」というお話から日本の文化について考えました。
 和菓子や昔からの遊び、季節の植物などたくさんの文化を見つけていました。
画像1
画像2

1年☆ことばをみつけよう

 国語科の時間に、「ことばをみつけよう」の学習をしました。
マスに書かれているたくさんの文字から言葉を見つけ出しました。たくさんの言葉が隠れていて、みんなとても楽しそうに言葉を探していました。
画像1
画像2

1年☆えいごであそぼう

 英語の時間に、色や数字の学習をしました。
 色を英語で言いながら色探しをしたりゲームを楽しんだりしました。
画像1

1年☆図書館へ行こう

画像1
画像2
 図書館で、夏休み中に借りた本を返しました。
 貸し借りをしたあとは、学校司書の先生に「月ようびはなにたべる?」という本の読み聞かせをしてもらいました。それぞれの曜日にどんな食べ物が出てくるか、わくわくしながら聞いていました。

1年☆10よりおおきいかず

画像1
画像2
 「10よりおおきいかず」の学習です。
10〜20までの数を書いたあと、数図ブロックを並べて数を確かめました。
「10といくつ」になっているか、気を付けながら数えていました。

3年 工場でつくられるもの

画像1
画像2
画像3
友だちと一緒に、自分の考えを交流することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp