10月のカレンダーづくりをしました。
3年生から6年生の生活単元学習で、10月のカレンダーづくりに取り組みました。ハロウィンのジャック・オ・ランタンを折り紙で作りました。ロイロノートを見ながら折り紙でかぼちゃを折り、ペンで顔を描きました。カラフルでいろんな表情のジャック・オ・ランタンを作っていました。
【みんななかよし大空学級】 2024-09-12 10:40 up!
久我の杜小の友だちとパラバルーンをしました。
10月3日の合同運動会に向けて、久我の杜小学校のたいよう学級の友だちとパラバルーンをしました。曲に合わせてみんなで上げたり歩いたりし、膨らませる技「きのこ」もきれいに成功しました。合同運動会が楽しみになりました。
【みんななかよし大空学級】 2024-09-12 10:38 up!
身体計測
最初にケガした時の自分でできる処置の仕方を教えてもらい、
身長と体重を測りました。
みんな1学期より大きく成長しています。
【きらきらかがやく2年生】 2024-09-12 10:37 up!
外国語活動
2学期もALTの先生と楽しく英語で野菜の言い方を学習しました。
【きらきらかがやく2年生】 2024-09-12 10:37 up!
歯みがき巡回指導
歯科衛生士さんにお越しいただき、歯みがきの大切さや
歯みがきの仕方などを教えていただきました。
【きらきらかがやく2年生】 2024-09-12 10:37 up!
代表委員会に参加しました
スポーツフェスティバルのスローガンを考えるために
各クラスで考えた、スローガンへの思いを持ち寄って
発表しました。
【きらきらかがやく2年生】 2024-09-12 10:36 up!
虫になったよ
体育の学習では、いろいろな虫に変身して表現運動をしています。
いろいろな虫になって表し方を学習した後、グループで自分たちが変身する虫を決めて、お話を作って表現しました。
はじめは、どう動いたらいいかわからなかった子たちも最後には楽しみながら表現することができました。
【笑顔いっぱい1年生】 2024-09-09 09:06 up!
ド・レ・ミ・ファ・ソ
本格的に鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。
ド〜ソまでの音を確認して、5つの音が登場する曲の練習をしています。
タンギングもどんどん上手になってきました。
【笑顔いっぱい1年生】 2024-09-09 09:05 up!
虫みつけ
生活科「いきものとなかよし」の学習で、生きもの探しに行きました。
来週から生きものを飼い始めるので、虫かごをどんな環境にしてあげるとよいのか観察しに来ました。
子どもたちはたくさん虫を見つけて、捕まえて、触って大喜びでした。
しっかり虫の住みかの様子も観察することができました。
【笑顔いっぱい1年生】 2024-09-09 09:05 up!
3年 社会 工場でつくられるもの
京都のお土産を調べ、特に生八つ橋を取り上げて調べています。
どのように作られているのか考えるために、生八つ橋を実際に見てみました。
これから原材料や作り方を予想していきます。
工場見学が楽しみですね。
【ぐんぐん伸びる3年生】 2024-09-06 10:57 up!