![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:443869 |
5年生 山の家 1日目![]() ![]() ![]() 気持ちの良い青空の下、出発式を行いました。 予定通りの時刻に、みんな元気に出発しました。 3日間、たくさんの体験を通して、体も心も大きくなって帰ってきてくれることを願っています。 「いってらっしゃ〜い!!] 1年生 アサガオのせいちょう![]() ![]() 学校に来て1番に、アサガオの様子を見に行く子どもたちが多いです。 「芽が出た」「双葉が出た」 「フワフワしてる」「形がおもしろいね」 たくさんの気づきを楽しむ1年生です。 理科「風とゴムの力のはたらき」![]() 学校に田んぼを作り田植えをしました![]() ![]() ![]() 書写「横画の筆使い」![]() オオクワガタの育て方の秘密を教えていただきました![]() ![]() ![]() 対話を通して![]() 5年生の国語の時間の様子です 読み取って生まれた自分の考えを、友達と交流しています。 「どうしてそう思ったの?」 「くらべてみると ここが一緒だ」 対話から疑問や発見や気づきが次々と。 子どもたちがより主体的に、自分の考えを、広げたり深めたりしようとして活動を楽しむことができるようにするには、どのように授業改善していけば良いのか?と授業後には、教職員で研修しました。 避難訓練がありました![]() ![]() ![]() その後、全校児童が校舎から運動場に避難をしました。「おはしもて」の約束(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ていがくねんゆうせん)を守って静かに避難をすることができました。 体育「鉄棒運動」![]() ![]() デジタルの強みをいかした学習活動を![]() ![]() ![]() 本校でも、「KYOTO×教育DXビジョン」を具現化していく取組を進めていきたいと考えています。 授業や家庭学習の学びの中で、端末やデジタル教科書、ソフト等の効果的な活用を通して、子どもの習熟度やペースに合わせた一人一人のペースに合わせた学びを進められるようにしていくことや、デジタルだからこその双方向型の授業スタイルで、先生や友だちの様々な発信をもとに、自分の考えを積みあげていく学びを進めていくことを計画的に取り組んでいきます。 主体的・対話的で深い学びの視点からのICTを活用した授業改善に今後も取り組みます。 |
|