京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up5
昨日:24
総数:306621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み、学校の暑さ指数を計測して、運動場が利用できるかお知らせします。

6年 クラス会議

画像1
画像2
 今日はクラス会議で、クラスの目標について話し合いました。現在のクラスでの課題から、「メリハリをつける」「時間を守る」の2点があがりました。どちらも、現状をしっかりと見つめなおし、クラスをよりよくしようとみんなで考えた目標です。
 自分たちで考えたことに責任をもって、これからの学校生活をよりよくしていきたいと思います。

給食室 9月12日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆さばのつけ焼き
 ☆切干大根の三杯酢
 ☆かぼちゃのみそ汁

 さばのつけ焼きはスチームコンベクションオーブン(スチコン)を使って調理しました。スチコンで焼いた魚は身はふっくらと皮はパリッと仕上がるため子どもたちにも人気があります。

 一緒に給食を食べた3年1組でもたくさんの子がおかわりに来てくれました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 科学センターに行き、学習してきました。今日の学習では「植物のメッセージ」ということで、植物の葉を観察し、香りがどこから出ているのかや、香りの役割について考えました。次々と実験を行うことで子供たちも興味津々に活動でき、最後には植物が出しているメッセージに気付けるようになりました。

2年 50m走にチャレンジ

 今日の体育では、50m走のタイムを計測しました。1学期や夏休みの間にも、体育の学習や外遊びを頑張って力を伸ばしてきた子供たち。春に計測した時よりも速く走れるように目標をもって、みんなで頑張ることができました。
画像1
画像2

1年 わが町音頭

 1年生は、初めて「西京極わが町音頭」を踊りました。女性会の方々に来ていただき、見本を見せていただいた後、一緒に踊りました。
 「西京極わが町音頭」は、以前に、西京極小学校の児童が地域の名所等を歌詞にし、教諭が作曲したものです。お祭りやスポーツフェスティバル等様々な行事で踊ります。これからも地域の皆様と一緒に踊り、地域への親しみを深めていきたいと思います。
 女性会の皆様には、お暑い中ご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室 9月6日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆胚芽米ごはん
 ☆牛乳
 ☆高野豆腐のそぼろ煮
 ☆だいこん葉とじゃこのいためもの

 今日は年に数回しかない「胚芽米ごはん」でした。胚芽米ごはんは名前の通り、米の胚芽を残して精米したもので玄米よりも食べやすく、白米よりも栄養があります。

 給食時間におじゃました4年2組の子供たちにこの話をすると「たしかに黄色っぽいところがある」「食べた感じは白ごはんとあまり変わらないかも」「栄養があるなら胚芽米ごはんの方がいいかも」と反応は様々でした。

 それでも、みんなごはんを残さずにきれいに食べてくれていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

6年 国語

画像1
画像2
画像3
 国語科では、「文章を推敲しよう」に取り組みました。推敲とは何かを確認してから、例文を推敲するなら、どのように推敲するかを考えました。タブレットを使用し、自分の考えをまとめています。
 まとめた考えは、みんなで交流します。

6年 外国語

画像1
 新しいALTの先生が来られました。トリニダード・トバゴ出身のジェディダ先生です。先生の自己紹介があり、子供たちも興味津々に聞いていました。質問タイムでは様々な質問があり、Englishで質問にチャレンジする子もいました。

給食室 9月5日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆おからツナ丼(具)
 ☆えだ豆
 ☆キャベツのすまし汁

 今日は年に一度の「えだ豆(さや付)」の登場です。旬のえだ豆をスチームコンベクションオーブンで蒸しました。

 給食のえだ豆は塩などの味付けをしないため、えだ豆本来の甘みを味わうことができます。一緒に給食を食べた4年1組の子からは「もうちょっと塩気があったらもっとおいしいのに」という率直な感想もありましたが、それでもみんなおいしそうに食べてくれていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

画像1

歯磨き巡回指導

 今年は、歯磨き巡回指導を1年生と5年生に実施しました。歯科衛生士の方から、歯の大切さや磨き方について話していただき、実際に歯ブラシを使って自分の歯を磨きました。
 しっかりとお話を聞き、楽しく学習を進めていました。今日学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

非常措置

学校評価

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp