京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:25
総数:525462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

9月12日(木) 6年 社会科 貴族のくらし

 平安時代に生まれた文化について考えました。今につながるもの、見たことや聞いたことがあるものなども多くあると気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

9/12(木)3年 体育

今日は最後のようぐあそびの学習をしました。これまで使ったことのあるようぐで遊んだり、新しいようぐを使って自分たちであそびを考えたりしました。来週からは学年みんなで百々リンピックに向けての取組を進めていきます。がんばりましょう!
画像1
画像2

9/12(木)3年 音楽

今日は初めて音楽ホールで学習をしました。「ゆかいな木琴」という曲を、リコーダー・木琴・鍵盤ハーモニカに分かれて、合奏をしてみました。上手に演奏できていました♪
画像1
画像2
画像3

本日の給食 9月12日(木)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
けいちゃん
ほうれんそうのおかかに

 けいちゃんはぎふ県の郷土料理でとり肉と野菜に、特せいのたれをからめて作ります。
とり肉が貴重な食材だったころは、大切なお客様や、親せきが集まるお正月など、特別な日の料理でした。香ばしいみその味で、ごはんとよく合います。

9/11 5年 体育

 百々リンピックに向けての練習が本格的に始まりました。初めて行う競技でしたが、どんな所を意識すると、もっと速くなるのかを考えながら練習を行っている姿が見られました。
画像1画像2画像3

9/11 5年 体育

 いよいよ百々リンピックに向けての練習が本格的に始まりました。初めて行う競技でしたが、どんな所を意識すると、もっと速くなるのかを考えながら練習を行っている姿が見られました。
画像1画像2画像3

9/11(水)3年 算数

算数は「あまりのあるわり算」の学習を進めています。
今日は、あまりのあるわり算の答えのたしかめ算について学習しました!
数図ブロックを使って、どんな式になるのか考えました。
画像1
画像2
画像3

9/11(水)3年 体育

今日の体育の時間に、百々リンピックで行うリレーの練習をしました。自分たちで順番を考え、いろいろな順番でバトンパスの練習に取り組む姿が見られました!
画像1
画像2
画像3

9月11日(火)1年生 生活「いきものとなかよし」

今日は生き物をつかまえに行き、名前を考えました。
グループの友達と協力し大切にしていきます。
画像1
画像2
画像3

本日の給食 9月11日(水)

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
こあじのこはくあげ
やさいのきんぴら
いものこじる

  新物資(小あじ 京都産 )新献立 小あじのこはくあげ 
 小あじをしょうが・料理酒・しょうゆにつけこんで下味をつけてから.かたくり粉・米粉をまぶしてあぶらであげています。小あじは頭から骨まで食べられることができ.骨や歯をつくろ「カルシウム」を多くとることができる食品です。しっかりとよくかんで衣のサクサクした食感と小あじのうまいを味わってたべていました。
 最近はなかなか国産の魚が確保できにくい状況ですが京都市全体の量が確保でき使用することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp