光とかげから生まれる形(4年)
図画工作科の学習で「光とかげから生まれる形」に取り組みました。プロジェクターを使って映し出した光の中に、ペットボトルやケース、洗濯ばさみなど様々な材料を組み合わせてかげを作ります。材料を動かすとかげの大きさが変わることを利用して、不思議な形を生み出したり、少しずつ動かして形がどんどん変わるコマ撮りにチャレンジしたりと、それぞれのグループで協力して、面白い作品をつくっていました。「どんなものでもかげができてびっくりした!」「もっと大きなものでもやってみたい!」「家でもやってみたい!」などの様々な感想を聞くことができました。
【学校の様子】 2024-08-30 20:53 up!
なずな学級 マグネット作り
東山総合支援学校のお兄さんやお姉さんのように優しく人に教えることができるようになるために、まずは自分たちが作り方を覚えることが大切!ということで、ポイントをしっかり確認しながらマグネットを作りました。
【学校の様子】 2024-08-30 20:52 up!
台風献立
8月30日(金)の給食は、
台風接近により、物資調達の都合上、
◆カレーピラフ
◆牛乳
◆トマトスープ
の台風献立に変更したメニューでした。
台風献立は、学校に備蓄している物資を使って作りました。
カレーピラフもトマトスープも備蓄していた乾物や缶詰など
だけで作ったとは思えないくらいおいしいと大好評でした。
【給食室より】 2024-08-30 20:52 up!
なずな学級 学習の様子
学校のリズムにも慣れてきました。それぞれのめあてにむかっての学習を始めています!
【学校の様子】 2024-08-29 20:13 up!
6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
家庭科では、新しい単元の学習が始まりました。この単元では、自分自身の生活を豊かにするための布製品づくりに取り組みます。今日は、だれのために、どんなものを作るのか、どんな大きさのものを作るのかなど、計画を立てました。
【学校の様子】 2024-08-28 20:14 up!
世界の国の発表会に向けて 5年生
総合的な学習の時間では1学期の間世界の国々について調べてきました。
参観ではそれを発表するので、その機会に向けて練習をしています。
お互いの発表やプレゼン資料にアドバイスをしあいながら、より良い発表になるようにがんばっています。
【学校の様子】 2024-08-28 20:14 up!
こおり鬼 5年生
今日はこおり鬼をしました。
子どもたちが一生懸命に走るのに合わせていたら大人は体力がもちませんでした。
一緒に遊んで体力をつけていこうと思います。
【学校の様子】 2024-08-28 20:13 up!
5年生 スポーツフェスティバルに向けて
学年で集まって、スポーツフェスティバルに向けての話をしました。楽しんで取り組んでいってほしいと思います。
【学校の様子】 2024-08-28 20:12 up!
なずな学級 発表しました!
夏休みの間に、それぞれが好きなこと・得意なことに取り組み、みんなの前で発表しました。自分で感想も伝えることができました。
【学校の様子】 2024-08-27 21:04 up!
なずな学級 わくわく畑
台風が来る前に、イエローポップを収穫して干しました!
【学校の様子】 2024-08-27 21:04 up!