京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up52
昨日:125
総数:311284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

3年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 自分たちの住む地域の特徴や素敵な所を他の学校の3年生に伝えるために話し合いが始まりました。それぞれ伝えたいことのグループに分かれ、どんな事をどのように伝えるのか決めています。オンラインでの交流は9月末頃になりそうです。

2年 避難訓練(地震)

地震が起きた際の避難訓練をしました。

静かに一時避難をし、素早く運動場へ避難しました。

話を聴く間も、顔をあげて真剣に聴いていました。

校長先生のお話の最後に
「もし、学校以外で地震にあったらどうするかもおうちで話してみてください。」
ということを聴き、教室では
「僕、おうちの人と決めてなかったから、話してみる!」
と力強く言う子どもたちの姿がありました。
しっかり防災意識を高めてくれました。
画像1
画像2

1年生 放課後まなび教室

 1年生は今日から放課後まなび教室がスタートしました。学校で宿題ができる!終わったら工作ができる!と、とてもウキウキしながら行きました。宿題は集中してがんばっていました。
画像1

1年生 生活「いきものとなかよし」2

 今日は小さなシジミチョウが前回よりたくさんいました。
みんなでより集まって、つかまえられたかどうか確かめていました。
他にも、ダンゴムシ、あり、バッタをとることができました。
画像1
画像2

1年生 生活「いきものとなかよし」

 どんな生き物だったらお世話ができるかな?ということで、お世話ができる生き物を見つけに行きました。
「ここきて!」「いた!」
みんな真剣です!
画像1
画像2

ダンス係

画像1
画像2
毎週火曜日の中間休み、ダンス係によるダンスが披露されます。今日はアリゴリズム体操。とても楽しそうでした。

それいいね!!

画像1
給食を返す給食当番さんが、帰り際、4年の靴箱の前を通ったとき、そろっていな靴のかかとをきれいにそろえる子たちが!!!
とても素敵な姿に、うれしくなりました。ありがとう!!

4年 水泳学習5回目 3

画像1
画像2
3班では、最初にクロールの練習をしてから、25メートルに挑戦。最後まで、頑張っている姿がとても素敵でした。
4班では、バタ足の足の練習や、水に頭を入れる入れ方を丁寧に教えてもらっています。
次の水泳が最終となります。学んだことを生かして、がんばってほしいですね。

4年 水泳学習5回目 2

画像1
画像2
画像3
1班では、50メートルに挑戦。クロールだけでなく、平泳ぎの練習も行いました。
2班では、25メートルクロールに挑戦。頭の入れ方や、バタ足、手の動きも丁寧に教わっています。

4年 水泳学習5回目

画像1
画像2
5回目の水泳学習が始まりました。
今回もグループを4つに分かれて、練習に臨みます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp