![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:497818 |
【ひまわり】大きくなったかな?![]() はじめに養護の先生から うんちのことについて教えていただきました。 朝ごはんをしっかり食べたり、 バランスのとれた食事をとることで 健康なバナナうんちが出ることを学びました。 身長や体重を測るときは、 「前に測ったときよりも大きくなってるかな?」と、 わくわくしながら計測をしてもらいました。 【ひまわり】お話の絵![]() ![]() たくさんの本の読み聞かせを聞き、お気に入りの一冊を決めました。 その中でも特に心に残った1シーンを絵に描き表してます。 自分の表したいイメージに近づけることができるよう、 何度も練習をしたりしながら完成を目指しています。 【ひまわり】秋の虫さがし![]() 秋の虫を探すために、中庭や裏庭に出かけました。 まだまだ暑い日が続いているので、 セミの声も聞こえていましたが、 中庭ではコオロギを見つけました。 【3年】2学期も毛筆にチャレンジ(^^♪
2学期の毛筆学習が始まりました。「はね」や「おれ」の筆使いが難しいですが、何とか頑張ってました。みなさんは2学期にどんな力を身につけたいですか。
![]() ![]() 【3年】1学期の復習にチャレンジ(^^♪
昼の帯時間ステップを使って1学期の計算ドリルの復習をしています。ひたすら計算の時間にはなってしまいますが、ザクザクと計算していく姿はとても頼もしいです。
![]() ![]() 【3年】長さの計算にチャレンジ(^^♪
きょうは長さの計算に挑戦しました。単位を変換しながら、たし算やひき算に取り組みました。難しいけど、がんばったね!
![]() ![]() 第3回 避難訓練![]() ![]() 放送の指示に従って、「お・は・し・も・て」を守りながら避難しています。 火災の時は、煙を吸い込まないようにハンカチで鼻や口を覆います。 どんな災害がいつ起こるかわかりません。 大切な命を守るためにも、真剣に訓練に取り組みます。 あいさつデー(9月2日)![]() 神川中学校区の保育園・幼稚園・小学校・中学校・児童館が連携をして地域内で一斉に行いました。 本校でも、朝早くから正門にPTAの方々が立ち、あいさつ運動をしていただきました。 子どもたちは元気にあいさつをし、一日の学校生活のスタートを切ることができました。 【ひまわり】羽束師たんけんたい![]() 自分たちが住む羽束師の町についてもっと知るため、 先生にインタビューをしました。 「羽束師神社はだれが何のために作ったのですか?」 「羽束師の町で一番好きなところはどこですか?」 などの質問を考え、インタビューの仕方も工夫して取り組みました。 【3年】巻尺で長さの計測にチャレンジ☆彡
巻尺で教室のたてと横や運動場の木の幹のまわりの長さを測りました。友だちと協力しながら片方を持ってもらったり、目盛りを読んでもらったりと挑戦していました。長いものも測れるし、丸いものの周りも測れるし、とっても便利だと大きな発見につながりました。
![]() ![]() |
|