京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:17
総数:661857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

つなぐ 4年生 新聞にはどんな特徴があるのかな?

 京都新聞と読売新聞の1面をみてどんな特徴があるのか調べました。

 見出し、リード文、発行者、日付、本文・・・
 
 改めて新聞を手に取るとこんなことが書いてあるのかと発見がたくさんでしたね。
 さあ、みなさんが作成する新聞が楽しみですね。
 
画像1

つなぐ 4年生 Do you have a pen?

画像1
画像2
画像3
2学期も外国語活動の時間はたくさん友達や先生と話しています。

 オリジナル文房具セットを作るために、相手に持ち物を尋ねたり答えたりする表現や文房具の言い方を頑張って何度も声に出しています。

 困ったことがあると周りにいる友達が助けてくれたり、みんなで解決したり・・・とても素敵な時間ですね。

つなぐ 4年生 掃除名人!

画像1
 掃除時間は、自分の役割が終わると「まだ綺麗にできるところはどこかな?」と率先して掃除をしている姿があります。
 
 テレビの裏はとても埃が溜まっています。
 雑巾でピカピカに!

 

さんどいっち1年生〜ころがしドッジボール〜

画像1
2学期はじめの体育は「ころがしドッジボール」を楽しんでいます。

ボールの転がし方やかわし方のコツを考えたり、友だちのすてきな動きを

見つけたりすることを大切に学習しています!

さんどいっち1年生〜えがおいっぱい2〜

画像1
教室がますます笑顔いっぱいに包まれています!

さんどいっち1年生〜えがおいっぱい1〜

画像1
2学期はじめの図工の学習です。

笑顔いっぱいの絵を描きました。

「いとこの赤ちゃんをかいたよ。」

「友だちをかいたよ」と

思い思いに笑顔いっぱいの絵を描き上げていました!


さんどいっち1年生〜夏休みBINGO〜

画像1
2学期がはじまって1週間がたちました。

2学期初日には、夏休みの思い出をみんなで交流する
夏休みBINGOゲームを開催しました!

「虫をつかまえた?」「おまつりにいった?」など15個の
質問の中から9つを選び、友だちに聞きました。

久しぶりの友だちとの再会ですが、たくさんのみんなと
質問し合って、全員ビンゴすることができました!

教室にさんどいっち1年生の元気な声が戻ってきてうれしい限りです!

2学期スタート

長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。まだまだ暑い日が続いていますが、体調面に気をつけて過ごして頂きたいと思います。
 さて、2学期は、一年の中で一番長い期間を児童が登校することとなります。そして、修学旅行や運動会、遠足等様々な行事が行われます。お弁当を作って頂かなくてはいけない場合がありますので、何卒ご協力よろしくお願いします。
 また、この夏休み期間には、7月27日(土)の「砂川夏祭り」、7月30日(火)の「絵画教室」、8月4日(日)デイキャンプなど、地域の各種団体様に様々な取組の企画をして頂き、参加していた子ども達からは素敵な笑顔があふれていました。あらためまして、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、子どもたちの「夏休み」を見守って頂き、本当にありがとうございました。
2学期におきましても、1学期に引き続き、ご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
          校 長  中 川 貴 智



8・9月学校だより

<図書館>読書絵はがきを書こう

今週の読書活動は、夏休みに読んだ本や好きな本を選んで、おもしろかったことや、感動したことなどを、読書絵はがきに絵と文章で表現しました。

子どもたちは、書いたはがきを見てくれる人に向けて、ぜひ読んでほしいという気持ちを込めて書いていました。

一部の作品は、伏見中央図書館で秋の読書週間に掲示されます。




画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 フッ化物洗口 SC
9/16 敬老の日
9/17 女性会:あいさつ運動
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp