京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up46
昨日:46
総数:282617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【5年】山の家 野外活動35

 片付けもできわよく,みんなで協力して進めることができました。お鍋はすすだらけでしたが,細かな部分までたわしなどを使ってきれいにしました。また,テーブルや水道もごみ一つ残さないように,きれいにしていました。
 驚いたのは,みんなで使う鍋敷きや火ばさみなどを,大きさや向きをそろえて次の学校の人たちが使いやすいようにきれいに整理整頓してくれたことです。所員の先生がとても喜んでくださいました。ほめてもらった子たちもとてもうれしそうでした。人の役に立つ仕事をするって,とっても素敵なことですね。
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動34

 カレーライスの出来上がり! 担任の先生は,全部のグループのカレーライスを食べて回って,それぞれにコメントをつけてくれました。材料と分量は同じはずなのに,味はそれぞれ全く違ったものになったそうです。でも,どの班も,みんなで力を合わせ,団結して作ったカレーライス! 最高の出来上がりになりました。食べたときの笑顔も最高でした。
 所員の先生に褒めていただいたのは,残菜がほとんどなかったことです。ご飯もカレーもみんな空っぽになりました。素晴らしい!!
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動33

 完成まであと少し・・・。
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動32

 それぞれ,グループの美味しいカレーライスを作るために,自分の役割を果たしています。
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動31

 お米係,野菜係,かまど係に分かれて,準備を進めます。
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動30

 最後の活動は,野外炊事です。所員の先生の諸注意を聞いた後,準備に取り掛かりました。
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動29

 フライングディスクゴルフの予定でしたが,フィールドアスレチックに変更しました。1日目とは違うアスレチックにチャレンジ。さわやかな風が吹く中,自然に囲まれて思いっきり体を動かしました。
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動28

 フィールドアスレチックに向かう途中,野生のシカに遭遇。人に慣れているのか,じっとこちらを見てくれていました。間近で初めてシカを見た子もいて,びっくりしていました。
画像1画像2

【5年】山の家 野外活動27

 朝食準備も3日目となり,とても慣れてきました。栄養バランスと食べられる量を考え,時間内に全部食べ切るようになってきました。美味しい食事を作ってくださった調理員の皆さんに,心をこめて「ごちそうさまでした!」「おいしかったです!」
画像1画像2画像3

【5年】山の家 野外活動26

 まず,寝具の片付け。もとあった通りに布団をたたみ,シーツを2人組できれいにたたみます。そのあと,自分の荷物整理を済ませ,みんなで協力して部屋の片付けをしました。

 「朝食まで少し時間があるから,みんなでラジオ体操しようよ!」
 「それ,いいねえ〜。」「やろう,やろうよ。」

 友達の提案が採用され,みんなで充実した活動ができています。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 校内研修(3-2)のため5時間目終了後完全下校
9/13 安全の日
学習
9/11 5年理科(命の授業)
9/17 1年ふれあい体験
保健
9/11 フッ化物洗口
9/13 ほけんの日
特別活動
9/13 たてわり児童集会
その他
9/12 教育実習(〜10/11)
9/13 SC

学校教育目標

年間行事

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp