京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:26
総数:484307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月8日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草と切干大根のごま煮

『ほうれん草と切干大根のごま煮』
今日は、「白すりごま」を使用しました。
ごまには、熱や力のもとになる「脂質」、骨や歯をつくる「カルシウム」など成長期に欠かせない栄養が多く含まれています。
すりつぶすと栄養が吸収されやすくなり、香りもよくなります。

6年 体育「水泳学習」

あつい日の水泳学習で気持ちの良い学習でした。
めあてをもって授業に挑み、記録の更新へと粘り強くがんばる友達を応援する姿が見られ、25mを泳ぎきるきぼうも見えてきました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 「宿泊学習に向けて」

画像1
画像2
4年生は「びわ湖青年の家宿泊学習」に向けて、係活動をしました。みんなで協力して、すばらしい宿泊学習にしましょう!

6年 算数「場合を順序よく整理して」

 目的地までは、速さ、安さ、楽さのどれを優先させるのか、普段の生活でも考えることがありますね。どの行き方を選択すればよいのか順々に調べて考えていきました。
画像1
画像2

6年 図画工作「音のする絵」

 色を重ねたり、にじませたりと表現の工夫はたくさんありますね。どのように描かれているのかよく見て、真似していけるといいですね!
画像1
画像2
画像3

6年 体育「水泳学習」

 小学校生活最後の水泳学習が終わりました。去年よりも記録が伸びたという子も多く,自分なりに挑戦することができた時間でした。これから、「小学校生活最後の○○」というものが増えてきます。どれもよい思い出にするために過ごしていきたいですね!
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行の写真が…

 本日、購入いただいた修学旅行の写真を子どもたちに配布しました。楽しかった思い出を友達と語り合う姿や懐かしむ様子が見られました。素敵な思い出をこれからも作っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

 リコーダー、鍵盤ハーモニカ、打楽器がそれぞれの音色を生かして、合奏していました。次は、発表会!みんなで楽しくかつ本気で取り組みましょう!
画像1
画像2
画像3

7月11日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・だいこん葉とじゃこのいためもの
・黒大豆

毎日とても暑い日が続いていますが、子どもたちは給食をもりもり食べて元気に過ごしていました!

7月10日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・夏野菜の焼きびたし

『夏野菜の焼きびたし』
新献立でした!
夏が旬の「かぼちゃ」「なす」「オクラ」を使用しました。
野菜をスチームコンベクションオーブンで焼いた後に、だしで煮ることで、野菜のあま味が引き立ち、形もきれいに仕上がります。
だしがよくしみた油あげと野菜は相性抜群で、子どもたちはもりもり食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 4年生びわ湖青少年の家宿泊学習

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp