京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:26
総数:484291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 国語「やまなし」

 5月と12月では、かにの様子や谷川の様子にはどんな違いがあるのだろうか。また、それぞれの出来事をうけてどう変わるのか。言葉から気持ちや情景を想像していきましょう。
画像1
画像2
画像3

9月9日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ

『うずら卵とキャベツのいため煮』
豚肉とにんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずら卵をいため、塩・こしょうとしょうゆで味をつけています。

6年 音楽「曲想の変化を楽しもう」

 「カノン」の練習も折り返しに差しかかりました。巧みな指使いで最後まで完奏してほしいなと思います。練習していきましょう。
画像1
画像2

6年 算数「円の面積」

 円の面積を求める公式を使い、複雑な図形の面積を求めていきました。これまでも全体から引いたり、組み合わせたりして求めてきました。その学習を活かしながら取り組んでいきました。これからも練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

9月3日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー

『イタリアンスパゲティ』
ハムやたまねぎ、夏においしいピーマンを使用して、トマト風味に仕上げたスパゲティです。
にんにくのよい香りが引き立つように、オリーブオイルにじっくり漬けこんでから、具材をいためました。
ピーマンの味や食感を楽しみながら、食べました!

令和7年度 入学予定児童対象の「就学時健康診断」について

 令和7年度 入学予定児童対象の「就学時健康診断」は11月18日(月)に実施します。
 時程等の詳細は、入学届受付時にご案内します。

6年 家庭「夏をすずしくさわやかに」2

 1組に続き、2組も手洗い洗濯に取り組みました。洗濯板も活用し、靴下の汚れに対して、しっかり洗濯することができました。家でも挑戦してみてください。
画像1
画像2
画像3

9月5日の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・小松菜の煮びたし

『平天とこんにゃくの煮つけ』
平天は子どもたちにすごく人気です。
魚のすり身を平たい楕円形にして油であげてつくったものですが、魚が苦手な子もぺろっと食べられる食材です!

1年:図工『すなやつちとなかよし』

砂場で造形遊びをしました。
型抜きや泥だんご作りをしたり、友達と協力して大きな山や川を作ったりと、どの子も夢中になって活動する姿が見られました。

着替えの服や靴などの準備にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年:生活科『いろみずあそび』

5月から育ててきた朝顔の花を使って色水遊びをしました。
きれいに染まった和紙を見て、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

夏休みの間、花の冷凍保存にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 4年生びわ湖青少年の家宿泊学習

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp