京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:27
総数:417039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

あいさつ運動

画像1
今日は1年生と6年生が飛鳥井公園の前に立ち、あいさつ運動を行いました。
地域の方々にもスーパーあいさつを広めたいという熱い思いがあいさつにも表れていました。たくさんの子どもたちが参加してくれて素敵な朝となりました。

みんなで

画像1画像2画像3
お昼休みにみんなでケイドロをしました。ろうやに入ってしまった友だちを、タッチして救うことができました。

朝の運動

画像1
画像2
今日は、みんなでリレーをしました。
チームを変えながら、何度かチャレンジ!なかなか良い勝負でしたね。
その後、畑の様子を見にいくと・・・
先週はおなかの辺りの高さだったとうもろこしに、身長が抜かされていました!
3連休の雨で成長したようです。

あいさつ運動がありました

画像1
児童会の取組で、今日は1年生と6年生が あいさつ運動をしました。
朝から元気に声を出すと、みんな元気になりますね。
明日からも、スーパーあいさつをお願いします!

かさ

画像1
画像2
mlを学習しました。実際に色水を使って1Lには,何ml入るのか確認しました。

夏がいっぱい

画像1
画像2
夏といえばを出し合い,絵や文で表現しました。いろんな夏が集まりました。

ならべてしらべよう

表にくだものの色をぬって,数を調べました。パッと見て数の多い少ないが分かる良さをこれからどんどん分かっていってほしいと思います。
画像1

夏休みにむけて

夏休みにむけて,本を一人3冊かりました。長期休みなので,普段よりさらにじっくり本を読みこんでいってほしいと思います。
画像1

マスコット作り、かざり作り

画像1
画像2
5・6年生は フェルトを使った裁縫、2年生は おりがみをつかった かざり作りをしました。
みんなで わいわい話をしながら、楽しく作業を進めました。
あっという間の45分間でしたね。

楽しみながら

歌を元気よく歌っています。自然にリズムにのる子や振付けをする子,可愛らしかったです。鍵盤ハーモニカでは,何度も練習して,「今日初めて吹けた!」という子もいました。できるようになるとやっぱりうれしいですね。これからも音楽だけでなく,他教科でも「できた!」がたくさん増えていくように寄り添っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp