![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:83 総数:689445 |
【3年】算数 長さ
この単元では、主にkmを理解することを目標にしています。
巻き尺やウォーキングメジャーと言った計測器も使い、実際に計測もします。今回は、教室の縦と横の長さ、巻き尺で木の幹の周りを測ったり、運動場の1周を測ったりしました。短く予想していた子が多く、実際はけっこうの長さがあるということを感じられたようです。ところが100mから200m以上の距離はなかなか実感を伴わないものです。1km=1000m。これは理解できるのですが、実際にはどのくらいのものか。「万」や「兆」と同じで、感じにくいものです。道のりで1kmは測れても、1kmの距離を測ることは難しい。そこで、PCの地図サイトを利用しました。距離を測る機能がありますので、明徳小学校から1kmは、だいたい三宅八幡さんくらいでした。「家の人に聞いていた。」という子もいました。道のりは1km以上ありますから、もっとあるような印象ですね。 ところで、この「k(キロ)」は1000倍を表す接頭語(接頭辞とも言います。)です。単位ではありません。会話上で「何キロ?」と聞かれても前後の文脈から距離か体重か、それともPC機器の容量か判断できるのですが、算数では単位をつけなければ意味を成しません。きちんと区別できるようにしておきたいものですが、3年生では難しいものです。でも、他の接頭語、「d(デシ)、c(センチ)、m(ミリ)」「M(メガ)、G(ギガ)」を説明すると、少しわかってくれたような顔になっていました。 ![]() ![]() ![]() 学校の草花たちR6−15
夏を乗り切った花もあれば、残念ながら暑さにやられた花もある、玄関前のプランター。二学期最初の栽培委員会の活動は、プランターに秋の花の苗植えです。
秋の花の代表格、菊。やや小ぶりな菊ですが、しっかりと咲くと華やかになるでしょう。アオギリ前の小菊もまだまだつぼみをつけています。涼しくなった時が楽しみです。 他の花も1クラスに1品種植え付けるようにしました。委員から希望のあった「実のなる苗」も登場。ブロッコリーです。プランターでちゃんとできるかどうか不安ですが、一度挑戦です。しっかりと水やりをして、いつか収穫できそうなくらいになることを願い、見守りましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語
「どちらを選びますか」の学習では、ディベートに挑戦しました。今日はルールを知り、練習として「遊びに行くなら山か海か」というお題でディベートをしました。明日が本番です。説得力のある意見をたくさん言えるといいですね。
![]() ![]() 体育科〜むしになって〜![]() ![]() 5年 音楽![]() ![]() ![]() 「いつでもあの海は」を歌唱しました。 生活科〜色水遊び〜![]() ![]() 5年 図画工作![]() 5年 ジョイントプログラム![]() ![]() 6年 ジョイントプログラム![]() 5年 算数タイム![]() ジョイントプログラムにも出題されていましたが、小数の割り算がスムーズにできることはこれからの必要条件。正確にできるように今後も繰り返し練習していきます。 |
|