![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:52 総数:362798 |
6年【理科】
子ども達は理科の「水溶液の性質」の学習で、5種類の水溶液の区別の仕方について予想や仮説を立てました。
グループごとに試験官に入っている水溶液をじっくり見たり、においを嗅いだりしながら、どうすれば水溶液を区別することができるのかを話し合っていました。 今後、子ども達が見た目が同じ様に見える透明な水溶液をどのようにして区別していくのか楽しみです。 ![]() ![]() 1年算数 ミライシードに初挑戦!![]() ![]() パソコンのログインから、ミライシードのアプリを開くところまで自分でできるように練習しました。 やり方が分かってくると、どんどん問題に挑戦する姿が見られ、授業の終わりのチャイムが鳴ったときには、「もう終わったの?!」「またやりたい!!」ととても楽しそうに話していました。 1年体育 ころがしドッジボール![]() ![]() 四角や三角のコートを使って、相手に当たるように上手にボールを転がしたり、転がってきたボールに当たらないように上手によけたりしています。 ともだちと声を掛け合いながらボールをよけたり、投げ方を工夫したりする様子も見られました。 3組 身体計測![]() 測定の前に養護先生から、体の成長のお話がありました。 質問にもしっかりと答えて聞くことができました。 【2年生】図工・ことばのかたち![]() ![]() 聞いたお話から膨らんだイメージを、絵に表現します。 子どもたちは、 「これは、もっと大きく描こうかな。」 「ナスって、もっと描いたほうがいいかなぁ。」 とつぶやきながら描いていました。 今から完成するのが楽しみですね! 【2年生】みんな遊びのようす![]() ![]() 今回は、転がしドッヂボールです。 チーム分けは体育係が考えてくれました! 普段はボール遊びをしない人も、ボールを転がすのに挑戦してみたり、上手に逃げたりしていました。 6年 図画工作科![]() ![]() 子ども達は、いろいろな材料や方法を使って、きれいな光を感じるランプシェードを作っています。 カラーセロハンや黒画用紙を重ねながら、どうすれば光がきれいに見えるのかを考えて、思考錯誤を重ねている姿が見られます。 完成を楽しみに、丁寧に作品を仕上げてほしいと思います。 1年生 体育の様子![]() ![]() 1年生 音読発表会![]() ![]() ![]() 放課後 先生たちの勉強会
九条塔南小学校にはさまざまな教科、分野のスペシャリストがいます。今回のミニ研修会では「外国語活動」のスペシャリストの先生に、外国語活動の理論や単元構想についての学習会を行いました。
『授業づくりは構造的に 授業は情熱的に』 子どもたちのために、先生たちも日々勉強です。 ![]() |
|