京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:18
総数:278965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 算数

画像1
画像2
 算数の時間、タブレット使ってたくさんの問題にも挑戦していきます。学習を定着させていくためにたくさんの練習問題に取り組んでいきますが、タブレットもこれから効果的に使っていけたらと思います。

3年 読書活動

画像1
画像2
 夏休みに図書館で借りた本を返却するとともに、また次に読みたい本を借りました。2学期もたくさん読書を進めていきたいです。

4年 音楽

画像1
画像2
 音楽の学習の時間、美しい歌声を響かせる4年生。3番までの歌を気持ちよく歌っています。

5年 音楽

画像1
画像2
 スクールサポーターの先生との学習です。夏休みが明けての久しぶりの音楽の学習、楽しげな表情で歌う姿が素敵です。これからも充実した音楽の時間になればと思います。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
 2学期最初の外国語の学習です。中学生になることをだんだんと意識するころになってきた6年生にとって、中学校の英語の先生との学習は心強い限りです。

1年 道徳

画像1
画像2
画像3
 今日の道徳は「ひつじかいのこども」のお話を使って学習しました。うそをついてはいけないと分かっていても、つい、うそを言ってしまう自分の中の弱い心を見つめながら学習しました。今日は、「ひつじかいの子ども」と「まわりのおとな」という2つの立場に立って役割演技もしました。
 実際に「まわりのおとな」の立場になって考えると、どうしてうそをつくのがよくないのか、理解が深まったように思います。

1年 算数

画像1
画像2
 10よりも大きい数について学習しています。今日は10より大きい数を分解して考える学習をしました。「15」は「10と5」のように、繰り返し問題を出し合いました。20までは、数えられるようになりましたのでご家庭でも10よりも大きい数を数える機会を作っていただけると、学習が定着すると思います。

1年 国語

画像1
画像2
 今日の国語の学習では、夏休みの思い出について発表しました。楽しかったことをクラスみんなに聞いてもらい、満足そうに話しました。また、自分と同じ経験をしている友達を見つけると、自分の話もして、楽しい思い出発表会になりました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「からだつくりのうんどうあそび」をしました。新聞紙を使って、2人組になって協力したり、対決したりして遊びました。2学期が始まって最初の体育でしたが、みんな元気いっぱいに体を動かして楽しんでいました。

台風等に対する非常措置についてのお知らせ

 2学期がスタートしますが、台風10号が近畿地方へ近づいているとの報道があり、心配しているところです。
 台風への対応につきましては、年度当初にお知らせしている内容(下記リンクよりご確認いただけます)に沿って行いたいと思いますので、今一度ご家庭でもお確かめいただければと思います。
  ☟   ☟
気象警報・地震 に対する非常措置について
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 1年幼小連携連絡会(5校時)
9/12 ALT
9/16 祝日(敬老の日)
9/17 3年社会見学(2校時) 部活動 放課後まなび教室1年開講式

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp