京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up9
昨日:69
総数:239038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童 入学届受付期間:令和6年10月24日(木)〜令和6年11月5日(火)     就学時健康診断:令和6年11月21日(木)

飾りづくり

画像1画像2
Oikeフェスティバルの舞台発表を見て、
教室に戻ってきた子どもたち。

早速、タブレット端末の折り紙の動画を見ながら、

飾りを折り始めました。

京都御池中学校の玄関に飾られている大きな絵に

つける飾りを折り紙で作りました。

Oikeフェスティバル 舞台発表

今日は京都御池中学校の「Oikeフェスティバル」の
舞台発表の日でした。

アリーナの6年生から9年生約1000人の児童生徒が集まり、

各学年の代表者から、学習したことの発表がありました。

6年生は、3小学校の子どもたちは、総合的な学習の時間に

学んだことを発表しました。

お琴、日本舞踊、書道と・・・。

たくさんの人の前での発表とあって、緊張もありましたが、

しっかりと発表することができ、貴重な経験となりました。

また、吹奏楽部の演奏、7年〜9年生の発表を憧れのまなざしで

見ていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作:お話を絵にしよう(3組)

画像1
画像2
画像3
図画工作科では『お話を絵にしよう』という学習活動に取り組んでいます。毎日の読み聞かせや国語の学習を通して様々なお話に触れてきている子ども達。心に残っているお気に入りのお話を聞くと、それぞれに「あれも,これも,あんなんもあったなあ」とたくさんのお話が出てきます。その中でも大好きなお話を選び、絵で表現することにしました。

「想像を広げ自由に表現しよう」と話し、挿絵や本当のものの色や形にとらわれず、自分なりにお話の世界を存分に広げて作品に表しました。クレヨン、絵の具、コンテと3つの画材の特徴を確認し、自分が表現したいことに合わせて使い分けることができました。

それぞれに、とても素敵な作品に仕上がりました。
写真1「わたしのワンピース」
写真2「スイミー」
写真3「しんごうきピコり」

工場でつくられるもの

画像1画像2
3年生
社会科の学習で、工場からつくられるものについて

その作り方や工夫などについて学習をしています。

校区にある工場でつくられているちとせあめについて

調べています。

自分が考えたことを交流していました。

子どもたちから出た疑問を解決するために、

工場見学へいきます。子どもたち楽しみにしていました。

ことばから思い浮かべて

画像1画像2画像3
3、4年生

図画工作科の学習で、ことばから思いをうかべて、
絵に表しています。

子どもたち、登場人物や生き物、情景など、

自分の思い描いた様子をを下絵に表しています。

これから絵の具等で彩色しています。

出来上がりが楽しみです。

リコーダー演奏

1学期から始めたリコーダー。

吹くことができる音が増え、

子どもたち喜んでいます。

きれいな音を奏でていました。
画像1
画像2

水産業の課題について

社会の学習を進めています。

水産業のさかんな地域で、水産業のことを学習していく中で、

いろいろな課題があることを知りました。

今年度はサンマが不漁だということをニュースで見聞きした子どもたち。

学習している課題と今起こっている課題とを

資料をもとに結びつけて考えていました。
画像1
画像2

パンフレットを読もう

4年生
国語科の学習で、パンレットの実物を見て、
どんな工夫がされているのかを見つけ、
交流しました。

気づいたことをタブレットに打込み、

全体で交流しました。

いろいろな工夫がされていることに気づくことが

できました。
画像1
画像2

リズムあそび

体育館を見に行くと、1年生がリズムあそびをしていました。

音楽に合わせて、子どもたち、軽快に踊っていました。

リズムよく踊っている姿がとてもかわいかったです。

画像1
画像2

顕微鏡

5年生

理科の学習で、顕微鏡で花粉をみていました。

ピントを合わせるのが難しいですが、

手順通りに顕微鏡をしっかりと操作をして、

ピントを合わせて、花粉を観察していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp