![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:196 総数:1435037 |
2年生 合唱学年練習
本日、放課後に2年生学年合唱の入退場練習を行いました。初めての移動練習ということでそれぞれのクラス、パートの立ち位置や移動方法を確認しました。次回は移動と合唱の練習を行います。
![]() ![]() ![]() 合唱コンクール練習の様子
連日、合唱コンクールの練習が続きます。
場所を変えて、声量を上げて、 メロディーを覚えて、ハーモニーを奏でる。 何よりも心を一つにすることが大切です。 当日を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール練習の様子
合唱コンクールの練習の様子です
先生の指導にも熱が入ってきました。 ますます、当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 授業研修会 〜協議〜
代表生徒への質問会後、先生たちで研修のふりかえりを行いました。
写真を見てもらってわかる通り、今の研修スタイルは生徒と同じく対話型重視になっております。 今回、授業を参観し、生徒の率直な考えを聞いた上で、先生方がこれまでの授業をふりかえりながら、今後の授業改善に役立てていくことができ、とても実りのある協議となりました! 先生たちにとっても、今後の財産になりそうです! 協力していただいた生徒の皆さん、本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 授業研修会 〜代表生徒への質問会〜
2年生の授業研修会の様子です。
大勢の先生たちに囲まれて話をするのはとても緊張し、勇気がいることだったと思いますが、代表生徒の皆さんは自信をもって堂々と、自分の考えや今取り組んでいることを伝えていました! この経験は、子どもたちにとっても大きな財産になると感じました! ![]() ![]() 授業研修会 〜代表生徒への質問会〜
授業が終わったあとは、代表生徒に残ってもらい、直接、先生方が生徒の声を聴く機会を作りました。
普段の授業への取り組み方や学習に対する考え方、家庭学習など、今、子どもたちがどのようなことを考えて学習に取り組んでいるのか、率直な気持ちや考えを聴くことができ、新たな発見をすることができました。 ![]() ![]() 授業研修会の様子
授業研修は1・2年生とも理科の授業で行われました。
子どもたちは授業の中で飛び交う「わかった!」という声や、自分の考えを確かめるためにクラスメイトのところへ行って確認する姿など、のめり込むように学習に取り組み、わからないことを必死にわかろうとする姿が印象的でした! ![]() ![]() ![]() 授業研修会
昨日、1年生と2年生の1クラスにご協力をいただき、授業研修会を行いました。
時代が大きく移り変わる中で、教員も授業の在り方を考え直すことが求められています。 今回、「対話」「個別最適化」「探究」「ふりかえり」など、今、求められている要素を入れながら、どのような授業が効果的かを考える機会となりました。 ![]() ![]() ![]() 生徒会プロジェクト 2
本日行った生徒会プロジェクトの日本庭園の場所は、東門を入ったすぐ東側にあります。
日本庭園のビフォアフターが楽しみです! ![]() ![]() ![]() 第1回日本庭園クリーンアッププロジェクト
第76期生徒会が考案した1回目の日本庭園クリーンアッププロジェクトが実施されました。事前に全校生徒にボランティアを募り、生徒会やワンダーフォーゲル部員、有志の生徒で日本庭園に茂っている草を引き抜き、日本庭園の手入れをしました。初めての取り組みでしたが、3学年の生徒が目標を1つに交流し、和気あいあいとした雰囲気の中、活動が進みました。今回、参加した生徒のみなさん、まだ暑さが残る中でしたが、本プロジェクトに力を貸してくれてありがとうございました。10月2日に第2回の本プロジェクトが実施されます。次回もたくさんの人に参加してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|