京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:49
総数:564199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 美豆なかよしタイム

画像1画像2
 美豆なかよしタイムで【プライベートゾーン】について学習しました。

 自分のからだは自分だけの大切なもので、水着で隠れる部分は人に見せたり触らせたりしてはいけないこと、からだを見られたり、触られたりしていやだと感じた時の対処法を学びました。

3年生 美豆なかよしタイム

画像1画像2
 今日は3年生の美豆なかよしタイムでした。
 3年生は、「あかねこ」の本を読んで、多様性について考え、人それぞれ、見た目や気持ち、好きなもの、苦手なものに違いがあることに気が付きました。

 「自分と違うところがあっても、からかったり、変だと思わない。」、「自分の得意なことを、他の人のために使いたい。」など、人を思いやる素敵な意見がたくさん出ていました。

おいしいね〜

画像1
 今日の献立は、黒糖コッペパン・牛乳・チキンのカレーあげ・たっぷり野菜のビーフンでした。カレー粉の風味がほんのり香るチキンのカレーあげは、サクッとふんわりおいしいです。たっぷり野菜のビーフンは、つるつるしたビーフンの食感やキャベツやたまねぎのシャキシャキした野菜の食感も楽しめます。子どもたちに大人気の新献立「チキンのカレーあげ」は一つも残りませんでした。みんなしっかり食べてくれたら、暑い中、一生懸命作ってくださった調理員さんの疲れも吹き飛ぶかも。

スマイル健やか教室〜教室編

 今日はスマイル健やか教室〜教室編〜3年1組でした。丹田(たんでん)や百会(ひゃくえ)のツボの場所を確認してから、丹田叩きや拍手体操をしました。皿回しとプチ瞑想も。
 子どもたちは、だんだん早くなる拍手体操に大笑い。お皿を手のひらに乗せたつもりで∞を描くように回していきます。最後はプチ瞑想。目を閉じて、「2学期の目標はどんなかな?」「笑顔で友だちに挨拶できた?」「今日はどんな1日にしたいかな?」などと想像しました。
画像1

4年生 美豆なかよしタイム

画像1画像2
 9月の美豆なかよしタイムでは、健康教育を実施しています。4年生は、変化してきたからだについて学びました。

 1年生から4年生の身長の変化をグラフにしてみました。「1年生のときからこんなに身長が伸びていたんだ!!」とびっくり。友達のグラフも見て、それぞれ成長には個人差があることにも気が付きました。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 消防署の方に実際に来ていただき、お仕事について様々な質問をしました。直接聞いたからこそわかる内容もたくさんあり、丁寧に教えていただけたので素敵な時間となりました。

彩も楽しめたよ

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・ひじき豆です。ごはんとよく合うおかずです。残暑厳しく、給食室の気温は38度。給食調理員さんは一生懸命に作ってくださっていますよ。
画像1

6年 算数科

画像1
画像2
 ドットプロットを使って記録を作成し、気づいたことについて話し合いました。ドットプロットを使うと記録の散らばりや頻度がよくわかりました。

5年 算数科

画像1
画像2
 それぞれ異なる時間に吹き上がる二つの噴水が次に同時に吹き上がる時間や、タイルを並べて縦と横の長さが同じになるかなども公倍数を使うことで求められることが分かりました。

6年 国語科

画像1
画像2
 国語科では「インターネットニュースを読もう」という学習に取り組んでいます。新聞の良さとインターネットニュースの良さをそれぞれ調べたり、特徴を比べたりしました。上手に使っていけるといいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp