京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up112
昨日:101
総数:878095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

4年生 身体測定

今日は身体測定がありました。

その前には、汗をどれくらいかくのか、ということを

養護教諭から聞き、水分を摂ることの

大切さを改めて感じていました。
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 生活・総合

画像1画像2画像3
2学期は「みんなで調べる、つくる」活動にもチャレンジすることになりました。
今はすごろくづくりに取り組んでいます。
「おでかけすごろく」なので、楽しいテーマパークに行ったり、お買い物をしたり、乗り物に乗ったりします。お金を払うところもあるようです。

協力し合って、また、学習していることを生かして、さらにステップアップしてほしいと思います。

6年 総合の発表

画像1
画像2
画像3
明日の参観日でも見ていただく予定の、総合的な学習の時間の中間発表に向けて、最終のリハーサルをおこないました。

短い時間での発表なので、もっと伝えたいところもあるとは思いますが、その中でうまく内容を絞って発表を作り上げています。

6年 折り鶴を教えに

各学年に折り鶴を折るお願いを、各学年にしていましたが、低学年には難しいということもあったので、休み時間に、折り方を教えに6年生が言ってくれました。

ていねいに教えながら、一緒に折ることが出来ました。
画像1
画像2

6年 道徳「天下の名城をよみがえらせる」

画像1
道徳の時間に、「天下の名城をよみがえらせる」というお話で、修学旅行でも行く予定の『姫路城』について学習しました。

昭和の大修理の際に、心柱となる柱が折れるという事故がありながらも、当時の大工さんたちがあきらめずに修理をやりとげたという話から、日本や地域のほこりとなるものは、昔の人たちの努力によって守られてきたんだということに改めて気づくことが出来ました。

そして、修学旅行でさらに見学をして学びを深めたいという思いをもつことが出来ました。
画像2

6年 音楽「モルダウ」

画像1
音楽の時間には、リコーダーで「モルダウ」を演奏しています。

夏休み中にも練習をしている子が多く、上のパートと下のパートに分かれても、きれいな音色で演奏することが出来ていました。
画像2

5年 理科

画像1
理科では、顕微鏡で花粉を観察しました。

5年 社会

画像1
「水産業のさかんな地域」の学習を進めています。カツオの1本づりの仕方に驚いていました。また、友だちの意見に「いいね」や「同じです」というハンドサインも使いながら学習を進めていました。

5年 家庭科

画像1
普段の買い物のことなどを思い出しながら、支出と収入について考えています。
支出と収入のバランスが大事なんですね。

5年 総合

画像1
画像2
ケーキ作りをして、それぞれの出来栄えを見合ったり、収入がどれだけになったのかを調べたりしています。働く楽しさや大変さを感じていたらいいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp