3年 国語『こんな係がクラスにほしい』
国語の学習で、みんなの学校生活がより楽しくなるような係を、グループで話し合い考えました。2学期は自分たちで生み出した係も含めて、より係活動が活発になればと思います。たくさん意見を出し合い、楽しそうに話し合っていました。
【3年生】 2024-08-29 21:05 up!
図工「はさみであーと」
ぎざぎざに切ったり、くねくねに切ったり、いろいろな切り方をしました。
はさみの持ち方に気を付けて安全に学習することができました。
【2年生】 2024-08-29 21:05 up!
図工「はさみであーと」
はさみで切った形から、見えるものをそうぞうしました。
適当に切った形だけど、「かんむりみたい」「めがねになったよ」といろいろな見え方を考えていました。
【2年生】 2024-08-29 21:05 up!
2年生 おわらい係の発表
終わりの会で、おわらい係がコントを発表しました。明るく元気な発表を、クラスの子どもたちはとてもうれしそうに楽しそうにワクワクしてみていました。子どもたちは、係の子たちの発表をとても楽しみにしていて期待しているようです。係の子どもたちも一生懸命考え、練習をがんばっているようです。クラスのみんなのために頑張る係の子たちの仕事ぶりが、とてもすばらしいです。
【2年生】 2024-08-29 21:05 up!
算数「長さ」
長さの単位「km(キロメートル)」を知り、道のりをkmやmで表す学習をしました。正しい表し方は何か、意見を出し合いました。
【3年生】 2024-08-29 21:01 up!
3年生 対話の練習「こんな係がクラスにほしい」
「こんな係がクラスにあるといいな」という願いをもって、クラスをどのようにしたいのか、そのためにどのような係があるとよいか、付箋紙を使ってグループで話し合いました。一生懸命考え真剣に話し合う様子が見られました。違う意見に対し、根拠を明確に出しながら、相手に話す積極的な様子が見られました。
【3年生】 2024-08-29 20:57 up!
4年生 夜空を見上げると「月や星」
「夏の大三角形見のがした〜」とつぶやいた子がいました。夜空にとても興味をもっていた子どもたち。月の形について、今までの経験を思い出し、どんな形があるかノートに絵を描きました。
【4年生】 2024-08-29 20:54 up!
4年生 算数「あまりのあるわり算の筆算」
余りのある計算を図に描いて考え、筆算の仕方について話し合いました。
【4年生】 2024-08-29 20:49 up!
4年生 対話の学習「あなたならどう言う?」
兄弟のいる子どもは「実際の場面で自分はどのように言うのかな」と、具体的に想像して考えていたようです。グループで話し合うときは、真剣に話し合う様子が見られました。
【4年生】 2024-08-29 20:47 up!
4年生 対話の学習「あなたならどう言う?」
よりよい対話の仕方について考える学習をしました。対話をする場面を動作化し、みんなでどのように言えばよいのか考えました。
【4年生】 2024-08-29 20:45 up!