京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:45
総数:510698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年生 学習の様子(8月27日)

1年生は、体育の「まねっこあそび」の学習をしています。ハードルやポートボール台、ミニコーンで作ったコースを、アスレチックのようにしてクリアしていきます。前の友達がどのようにして乗り越えたかを見て、後ろのみんなはまねっこしながら楽しそうにクリアしていきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(8月26日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・プリプリ中華いため
・わかめスープ
・牛乳  です。

今年度は、2学期初日から給食が始まりました。今日は、昨年度の給食総選挙で子どもたちの人気ナンバー2だった、「プリプリ中華いため」です。うずら卵、こんにゃく、干ししいたけのプリプリした食感が楽しい献立です。鶏肉もとてもやわらかく調理されていて、一味唐辛子のピリッとした辛味が食欲をそそります。2学期最初の給食を、おなかいっぱいおいしくいただきました。
画像1

学校の様子「夏休みの自由研究」(8月26日)

教室に行くと、後方のロッカーの上に夏休みの自由研究でつくってきた作品が並んでいます。

これから作品カードを書いて掲示や展示をしていきますが、一生懸命がんばってつくったんだな、と思うような作品がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級 学習の様子(8月26日)

むくのき学級では、夏休みの思い出を書いた絵日記をもとに、思い出を発表するお話会をしました。

どの思い出を話すかを考えて、友達の前で発表しました。聞き手はうなずきながら聞いたり、質問したりしながら、友達の話に興味をもって聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(8月26日)

6年生は、夏休みの思い出をふり返っています。たくさんの思い出ができたと思いますが、その中から3つに絞って「三大ニュース」形式で新聞に書いていました。

小学校生活最後の夏休みを、楽しく過ごすことができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(8月26日)

5年生は、夏休みの思い出をふり返っていました。先生のお話を聞いたり、さいころトークで友達同士の思い出を伝え合ったりしました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(8月26日)

4年生は、夏休みの自由研究の作品を紹介するカードを書いていました。見ているだけでわくわくするような力作がたくさんあります。みんなで見合いっこをするのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 2学期のスタートです!

画像1
画像2
画像3
今日から、2学期が始まりました。
名札をつけたり、宿題を出したり、朝からミッションをクリアしていました!
学活では、夏休みビンゴやサイコロトークをしました。
久しぶりにたくさんの友達と話せて、みんな楽しそうでした。
2学期も力を合わせてがんばっていってほしいです。

3年生 2学期の始業式

画像1
画像2
画像3
久しぶりの学校でしたが、校長先生の話を最後まで姿勢よく聞いていました。クラスの子が表彰されると、自分のことのように喜んでいる人がたくさんいて、心が温かくなりました。

2年生 学習の様子(8月26日)

2年生は、夏休みの出来事を書いた絵日記をもとに友達同士で思い出を伝え合ったり、夏休みの自由研究を見合ったりしていました。みんな、友達がどんな夏休みを過ごしたのか、どんな自由研究をしてきたのかに興味津々でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp