京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up42
昨日:83
総数:672277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 顕微鏡で花粉を観察

画像1
画像2
接眼レンズ,対物レンズ…
調節ねじを回してピントを合わす。
顕微鏡の使い方を確認しながら花粉観察。
いつも目にしている世界と違う世界に驚き中。

5年生 顕微鏡で花粉を観察

画像1
画像2
ヘチマの花粉の形はわかった。
花粉は全部同じ形をしているのかな?
とうことで,違う花の花粉も観察してみたい!

5年生 運動会に向けて

画像1
画像2
運動会に向けて、練習が始まりました。
全身を使って、一生懸命棒を引いていました。

図画工作「打ち上げ花火」

色や模様、大きさの違う紙コップを思い思いに組み合わせて、打ち上げ花火を表現しました。
夏休みに花火を見た子も、以前見たことがある子も、それぞれのイメージに合う花火の風景ができたようです。色の選び方に、その子らしさがよく表れていました。
出来上がった花火を見て、「ひまわりみたい!」「太陽みたい!」「すいか?」と、口々に感想を言い合いながら、楽しい花火鑑賞ができました。
画像1
画像2

理科「とじこめた空気のはたらき」

画像1
画像2
身のまわりで空気がとじこめられているものを考えました。そして、実際にごみ袋に空気をとじこめて、とじこめられた空気がどのような働きをもつのかを確かめました。

5年生 国語科「詩を味わおう」

画像1
くり返しの表現に着目しながら、リズムよく詩を読みました。

夏野菜を抜いたよ!

画像1
画像2
画像3
2学期が始まりました。

畑の夏野菜を見に行ってびっくり!
自動水やり装置のおかげで、枯れることなくすくすくと成長していて、ジャングルのようです。

収穫の終わったミニストマト・ナス・ピーマンを、みんなで力を合わせて引っ張ります。一緒に伸びている雑草もサツマイモの弦を引っ張らないように、気を付けて抜きました。

大きなごみ袋4袋!
本当によく頑張りました。

最後にポップコーン用のトウモロコシを収穫しました。
「つかれたあ〜」と言いながらもとてもいい笑顔でした。

まだまだ暑いから・・・

画像1
画像2
画像3
畑の手入れの後はお待ちかねの水遊び!

水鉄砲や水の入るボールを投げて友だちに水をかけますが、みんなかけられる方が嬉しいようです。

汗びっしょりになって働いた後の水遊びは最高です!

運動会の練習「ロック・ソーラン」

画像1
画像2
 体育の時間にロックソーランの練習をしています。今日は、グループで練習をした後、全員で踊りました。力強い漁師のソーラン節を自分たちのものにできるよう、頑張っています。

5年生 夏休み思い出ビンゴ

画像1
夏休みが明け、久しぶりに再会した子どもたち。
夏休みの思い出を語り合いながら、楽しんで思い出ビンゴをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等の非常措置について

校長室だより

学校のきまり

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp