![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:484291 |
6年 図画工作「言葉から想像を広げて」
読み聞かせを聞いて、みんなはどんな世界を想像するのか、友達とは違う想像があるからこそ同じ本からでも違う絵が出来上がる。細かいところまでこだわりながら描いてほしいです!
![]() ![]() ![]() 6年 掃除時間
1年生が自分たちの力で掃除をしていくことになりましたので、9月から6年生全員で掃除をすることができます。1年生に教えていたからこそ、最高学年のみんなはいつ、どこで、だれに見られても憧れられるように過ごしてほしいですね。
![]() ![]() ![]() 6年 理科「水溶液の性質」
水に気体が溶けている!?水溶液は水の中にある物質が溶けている液体のことですね。水を蒸発させる方法以外に、溶けている物を見つけることはできないのだろうか…。
![]() ![]() ![]() ♪2年 「身体計測」![]() ![]() 6年 理科「水溶液の性質」
5つの水溶液を区別するためにはどのような方法が必要なのだろうか。一見、どれも同じような液体でしたが、蒸発させたりにおいをかいだりとそれぞれの特徴を見つけていくと区別がつきそうですね。
![]() ![]() ![]() 9月2日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・ひじき豆 『ひじき』 今日の「ひじき豆」に使用しました。 ひじきは海藻のなかまのひとつです。 骨や歯をつくる「カルシウム」や血液をつくるもとになる「鉄」が含まれています。 味が染みこみやすいため、炒め物や煮物などいろいろな料理に使うことができます! 6年 外国語「My Summer Vacation.」
夏休みの思い出を英語で伝えることに挑戦していきます。キーン先生の夏の思い出を聞いて、自分の発表をイメージできたかなと思います。何度も発音して上達していきましょう!
![]() ![]() ![]() 6年 国語「1番大事なもの」
これからの生活で、どんなこと、考え方を大事に過ごしていきたいのか、一人ひとり考えてみました。自分の考えでとどまらず友達の意見を聞くためにも、ワールドカフェを開きました。自分の思いをどんどん表現できる子になってほしいなと思います。
![]() ![]() ![]() 6年 社会「貴族のくらし」
今でも知られる、源氏物語や枕草子。作者も有名ですね。そんな作品が数々生まれたのには、どんな背景があるのか。当時の人はどんな思いで過ごしていたのか考えることも学習になりそうです。
![]() ![]() ![]() ♪なかよしタイム![]() ![]() |
|