京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:42
総数:433571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

新献立「トマトクリームシチュー」

9月10日(火)の給食は、
 ◆黒糖コッペパン
 ◆牛乳
 ◆トマトクリームシチュー
 ◆ひじきのソテー
でした。

「トマトクリームシチュー」は、ホールトマトを使った
新しいシチューの献立です。
トマトの風味が暑い日に食べやすく、子どもたちにも
大好評でした!
画像1

6年 スポーツフェスティバルに向けて

 今日は運動場で80m走の走る順番の確認と、団体演技の隊形の確認をしました。暑い中でしたが、短い時間で集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバルに向けて(4年)

画像1画像2
 スポーツフェスティバルに向けて、ソーラン節の練習を頑張っています。どうしたらもっと踊りが良くなるか、それぞれ考えながら練習に取り組んでいます。運動場にかっこいいかけ声が響いていました。

6年 朝の読み聞かせ

 今日は、お話の会の方が谷川俊太郎のことばあそびうたを読んでくださいました。表情や動作、声の出し方など、いろんな表現の工夫をしながらお話ししてくださったので、子ども達も笑顔で聞いていました。
画像1

6年 テストに向けて・・・

 社会のテストに向けて、友達同士で問題を出し合ったり、教科書を使ってキーワードを確認したりするなど、一生懸命勉強している姿がすてきです。
画像1
画像2
画像3

なずな学級 お話の会

画像1
今日はお話の会でした。「たぬきのおつきみ」と「バナナじけん」の2冊を読んでいただきました。季節を感じられる素敵なお話でした。子どもたちも真剣に見て聞いていました。ありがとうございました。

うずら卵とキャベツのいため煮

9月9日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆うずら卵とキャベツのいため煮
 ◆とうふと青菜のスープ
でした。

「うずら卵とキャベツのいため煮」は、豚肉とキャベツ、
にんじん、たけのこ、しいたけを使って作りました。
それぞれの食材の食感や味がおいしいメニューでしたが、
一番人気はうずら卵でした。
画像1

6年 休み時間にダンスの練習!!

 休み時間にもスポーツフェスティバルの練習に励んでいる6年生!!気合が入っていますね!!
画像1
画像2
画像3

とじこめた空気や水(4年)

画像1画像2画像3
 理科の学習で「とじこめた空気や水」の単元に入りました。ペットボトル・傘袋・ふくろの中にとじこめた空気・水はどんな手ごたえがあるのかを確かめました。「水が入っているペットボトルの方がかたい感じがするね。」「空気をはしによせるとかたくなるよ。」」など様々な気づきがあった子どもたち。水と空気では性質が異なりそうだと共有したあと、空気でっぽうで気づいたことを交流しました。空気をとじこめた筒だと玉が遠くに飛ぶのに、水をとじこめた筒だと玉が飛ばないことに驚いていた子どもたちは、そこから学習問題につなげていきました。学習後に謎が解ける予定です!

なずな学級 道徳

画像1
気もちを視覚化して知ることに取り組んでいます。繰り返し取り組むことで、自分と同じ気もち・ちがう気もちに気づいてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp