京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up15
昨日:24
総数:686653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 円の面積

画像1
画像2
算数は円の面積の単元に入っています。円の面積はどのようにすれば求めることができるという疑問から学習を進めていきました。これまで学習してきた多角形の面積の求め方をもとに考える子もいました。

6年 社会

画像1
画像2
ついに武士が登場しました。武士が登場したことにより政治の進めた方どのように変わるのかを学習問題にして学習を進めています。武士が好きな子が多いので発言数も多いです。


6年 人権・児童朝会

画像1
画像2
人権児童朝会では児童会本部だけでなく,委員長も全校に各委員会の取り組みや協力のお願いを発信しています。それぞれの委員会の思いが伝わり、よりよい学校になるといいですね。

6年 朝学習

画像1
画像2
朝の時間は新出漢字を学習しています。「とえ・はね・はらい」に気を付けながら丁寧にそそて素早く書くことを意識してします。

5年 図画工作

画像1
画像2
スポンジを使ったり、絵の具を垂らしてみたりなど、様々な技法を試しました。自分の選んだ詩のイメージにピッタリ合う技法は見つけられたかな?

6年 トートバッグを作ろう

画像1
画像2
家庭ではトートバッグを作る学習に入りました。ミシンで縫うために生地にしるしをつけています。この準備がとても大切です。丁寧に書けたかな?

6年 算数タイム

画像1
算数タイムは場合を順序よく整理しての復習に取り組んでいます。樹形図を書くのがポイントです。うまく整理できたかな?

6年 代表委員会

画像1
画像2
代表委員の子が1年生に内容を伝えに行ってくれています。学校のことをわかりやすく教えてあげるのも大事な役目です。これからもよろしく!

5年 体育

画像1
画像2
もう少し頑張ればできそうな技を練習するために、バディを組んでお互いに声をかけあって取り組みました。ロイター板を使って坂をつくったり、ウレタンマットを使ったり、様々な場で練習しています。

5年 代表委員より

画像1
 代表委員より今月の取組が知らされました。
 各委員会の取組や目標について知らせてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp