![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:89 総数:826542 |
【7年】数学
方程式の解き方に慣れてきた人も増えてきました。レベルアップした問題にも挑戦しながら、できる問題をどんどん増やしてきましょう。
![]() ![]() 5年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 5年生になって、 内容がどんどん難しくなっていっても、 友達や先生たちと一緒に しっかり考える姿が見られています。 この調子で、がんばっていきましょうね! 【7年】成果と課題
合唱練習をしていく中で、成果と課題が見えてきます。少しずつ修正しながら一歩ずつ前進していく7年生の姿をみると、たのもしく思えます。何よりも楽しく取り組むことを忘れず、引き続き頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 【7年】ピア遊び その2
一生懸命逃げて、一生懸命追いかけて、終わった後は「疲れたー」と言いながらも、笑顔で教室に帰っていく5年生や7年生の姿がありました。お疲れ様!
![]() ![]() ![]() ![]() 【7年】ピア遊び その1
昼休みの時間に、体育委員主催のピア遊びがありました。5年生と一緒にケイドロをして時間いっぱい遊びましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 【7年】生徒会役員選挙に向けて
生徒会役員選挙の告示放送がありました。7年生からも副会長、書記を選出します。新たな歴史が動き出す瞬間にぜひ注目していきましょう。
![]() ![]() 5年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロシア発祥のフォークダンス「コロブチカ」を 練習しています。 来週に迫った5年生の一大イベント マリーンピア宿泊学習で キャンプファイヤーの終盤にみんなで踊ります。 少し照れた表情をしながらも、曲に合わせて 次々に変わるペアの子と楽しそうに手を取りながら 踊っている姿が微笑ましかったです。 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() 思えば、はじめは針に糸を通すことも難しく、 そこから玉結び、玉止めと基本的な技を たくさん練習してきた子どもたち。 時には、今にも泣きそうな表情で 「また糸が抜けた…。」 「変なところに玉止めできた…。」などと 悪戦苦闘の日々がしばらく続きました。 しかし、今では自分の名前を縫いとったり、 ボタン付けだってできるようになりました。 一歩一歩成長していく5年生。 「お母さんと練習したら、できるようになった」 「夏休み中も、家で練習してた」 「友達に手伝ってもらっていた玉止めだって、 今では一人でできるようになった!」と たくさん教えてくれる姿が、本当に素敵でした。 チャレンジ精神旺盛な5年生のみんな、 本当に輝いています。とてもかっこいいです。 4年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() お話を読んで一人一人が世界を想像しています。 どんな作品が出来上がるのか楽しみです。 好きな場面を子どもたちにぜひ聞いてみてください。 4年生 社会![]() ![]() 社会では災害が起こったときどんな人がどのように動いているのか。 避難所の様子はどうなっているのかを学習しています。 能登地震の際の避難の様子を見て驚いていました。 |
|