京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 学級活動「2学期の係活動を決めよう」

 2学期の係活動を決める話し合い活動を行いました。
 「もっとこうすればよかった…」もたくさんあったかと思いますが、まずは!「自分たちだけで」「時間を守って」しっかりと話し合い、納得しながら決められたことが本当に素晴らしいです!!!
 どんどんクラスを盛り上げていってくださいね♪
画像1
画像2
画像3

くすのき 1年生

2学期から、漢字の学習を始めています。
何度もなぞりながら、読み方を確かめて、覚えています。

どんどんかしこくなっていきます。
画像1

3年 算数 「道のり」と「きょり」

「道のり」と「きょり」のちがいは何か。
言葉の意味を学習し、理解したあと、
計算(ひきざん)でちがいを求めました。
またひとつ、かしこくなりました。
画像1

おそうじもがんばってます!

昼休みが終わったら、おそうじです。
夏休み中にたまっていた「すな」や「ほこり」を取り除き、きれいにしています。

これからも、みんなできれいな学校にしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【5年】理科「天気の変化(2) 台風と気象情報」

台風の風や雨の影響にはどのようなものがあるかを調べて、交流をしました。

グループでの話し合いではいろいろな意見を交換する姿がどのグループでも見られました。とても活発な話し合いでした。

2学期の学習でも、意見をどんどん出し合いながら、みんなでみんなの学習を深めていってもらいたいです。


画像1画像2画像3

5年 身体計測♪

 身体計測をしました。心も体もぐんぐん成長してください!
 夏休み明けということで、ゲームについてのお話もしていただきました。
画像1

5年 掃除の時間

 2学期初めての掃除の時間です。
 「狭い範囲でも、『ここだけは!』と決めたところをピカピカにしよう!」と掃除に取り組みました。
画像1画像2

5年 社会科「米づくりのさかんな地域」

 資料を見ながら気付いたことを話し合い、学習問題をつくりました。
画像1画像2

くすのき 道徳「ええことするのはええもんや」

画像1画像2
親切は褒められるからするのではなく、誰かが見ているからするものでもない。相手の気持ちを考えて、相手の気持ちに寄り添うことが大切なのだということに気づくことができました。親切をすると自分も気持ちがいいということを感じている子もいました。自分のことを振り返りながら真剣に考えている姿はいつも素敵です。

3年 算数

まきじゃくを使って、校庭の木のまわりの長さを測りました。長いものやまるいものの長さを測る時に便利だということを学びました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp