京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 休み時間の様子♪

 まだまだ暑い日が続いていますが、暑さにも負けず、「熱く!」ドッジボール。みんな上手になりすぎて、最近では、担任の活躍も少ないです…
画像1

5年 算数科「整数」

 12の約数を見つけるために、具体物を使って考えました。グループで進んで意見を交流することができていました。
画像1画像2

5年 音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」

 グループで考えたリズムを合わせて、発表会を行いました。気持ちよく揃った音楽はもちろん、「〇〇班では、〜〜〜を工夫して…」としっかり発表できていたのがすてきでした。
画像1画像2

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」2

 「難しい〜!」と言いながらも、どの子も楽しんで取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」

 裁縫セットを使って、「玉結び」「玉止め」「波縫い」の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

わくわくスクール 9月

残暑きびしい中、9月のわくわくスクールを実施しました。
楽しみにしていた約20名の子どもたちが、「まなび」に「あそび」にと、楽しく過ごすことができました。
今回の「みんなで遊ぼう」は「気配斬り」をしました。

アイマスクをしている人どうしが「たたきあい」をします。
まるで「すいかわり」のようにアイマスクをしている人に、チームメイトが「みぎ、ひだり、まっすぐ」などと声を掛け、相手のアイマスクをしている人をたたくことができたら勝ち、というゲームでした。ハラハラドキドキ、大いに盛り上がっていました。


スタッフのみなさま 毎度ありがとうございます。
画像1画像2

6年 共創学習

石田小学校の情報を自分たちでパワーポイントにまとめて、スライドを作りました。それを朝鮮初級学校に行って、交流するときに発表します。発表練習を兼ねたリハーサルを行いました。よりよく伝わるように、もうひと工夫加えて、発表頑張ってほしいと思います。
画像1

1年生 図工

箱を開いた紙の裏にクレパスで絵を描いて…
色画用紙にペタペタと貼っていきました。
自分の作品に誇りをもって、のびのびと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

1,2年生 運動会に向けて

 運動会で披露する表現運動。1,2年生のみんなが体育館で、楽しく体を動かしています。運動会を楽しみにしながら、今後パフォーマンスに磨きがかかっていくことでしょう。
画像1

3年 集団登校

4年生は若狭湾青少年自然の家での宿泊学習、5,6年生は青少年科学センターでの学習があったために、3年生がリーダーとなって集団登校をしました。
列をしっかりと作り、落ち着いて登校できていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp