京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:11
総数:205261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき 都道府県の特色

画像1画像2画像3
それぞれが調べた都道府県の特色をクイズにして出し合いました。「神奈川県ではミニかぼちゃがたくさん作られてるの!?」「華厳の滝は迫力がありそうだから見てみたいなぁ」など、それぞれに発見があったようです。

くすのき「からだをうごかそう」(自立活動)

しっかりした体幹はよい姿勢につながります。
そこで,くすのき1組では体幹トレーニングに取り組んでいます。
今までは自分一人でするトレーニングが多かったのですが
2学期は2人組でするトレーニングにも取り組んでいます。
向かい合って手をタッチしたり,ストレッチの時に少し押してあげたりしています。
画像1画像2

くすのき 漢字の学習

1・2年生とても真剣に漢字の学習に取り組んでいます。書き順に気をつけて丁寧に書くことを頑張っています。
画像1画像2画像3

くすのき わなげ大会を開こう

画像1
画像2
画像3
わなげ大会を開くための話し合いをしました。得点はどうする?約束はどうする?など、自分たちでルール作りをしています。今回はチームで高得点をねらうので、それぞれのチームでどうやったら高得点が取れるのか、真剣に作戦を立てていました。次は自分たちで大会を進めていくための役割について考えていきます。

【4年】理科「夏の生き物・夏の夜空」

それぞれの単元の学習が終わったのでテストを実施しました。

習ったことを思い出しながら、一問一問しっかりと問題文を読んで答えていました。

画像1画像2画像3

5年 科学センター学習へ 4

 たくさんの体験をして、たくさんのことを学べたようです。
画像1画像2画像3

5年 科学センター学習へ 3

 「楽しんで学ぶ!」とっても大切なことですね。
画像1画像2画像3

5年 科学センター学習へ 2

 楽しみにしてくれていた子も多かったようで、どの子も展示学習に意欲的に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年 科学センター学習へ 1

 科学センター学習に行きました。
画像1画像2画像3

5年 体育「表現運動」

 決起集会を終え、この日は実際にフラッグを振ってみました。「バサッ!」という音がとってもかっこいい!!!
 短い時間でしたが「先生〜!もう覚えたで〜!」と話している子がたくさんいました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp