京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up49
昨日:33
総数:932395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

生活科「あそんでためしてくふうして」

今回は「ならべる」をテーマにみんなで協力しながら、様々な並べ方をしていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて 千羽鶴づくり

6年生が楽しみにしている修学旅行がいよいよ来週となりました。

今週は、広島での平和集会でささげる千羽鶴づくりの仕上げをしました。

友だちと協力をしながら、折り紙で作った鶴を1つひとつ丁寧に心を込めてつなぎあわせました。

他の学年の友だちにも協力して折ってもらった鶴を大切に6年生が広島までもっていきます。
画像1
画像2
画像3

図画工作 みんなだいすき藤ノ森

画像1画像2画像3
図画工作科にて、自分の住んでいる藤ノ森校区の未来の姿について考えて描きました。子どもたちの豊かな発想に驚くばかりでした。

がんばってます!【1年生】

画像1
 2学期になって給食当番も慣れてきました。エプロンも素早く着られるようになりました。重たい食器もどんどん運べます!!

6年生ってすごい!【1年生】

画像1画像2画像3
 先日、6年生が修学旅行にもって行く「千羽鶴」のための折り鶴のおり方を教えに来てくれました。
 とっても丁寧におしえてくれていました。
6年生のみなさん、楽しんできてくださいね。

 そのあとは、ギガ端末のログインの練習をしました。ルールを守って楽しく学習に
使っていきたいと思います。
 

社会科「貴族のくらし」2

百人一首ってなかなか読んだり取ったり難しい。
でも、慣れていくとどんどん楽しくなってきました。
「またしたい」という声もありました。
画像1
画像2

社会科「貴族のくらし」1

社会科の学習で、平安時代に生まれた文化について学習しました。
たくさんの文化が生まれ、今に受け継がれていることを知りました。
その中でも、百人一首を体験しました。
画像1
画像2

総合的な学習「命と平和」

修学旅行に向けて、「平和集会」の練習を行いました。
いよいよ来週には広島の地へ行きます。
しっかりと「命と平和」の大切さについて学んできたいと思います。
画像1
画像2

6年生「サマープランギャラリーへGO」

 サマープランギャラリーに行きました!じっくり見て、手に取って見て…みんなの自由研究がまた勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生「1年生と折り鶴」

 修学旅行に向け、千羽鶴づくりを頑張っています。全校のみんなにも折ってもらっているのですが、この日は1年生に教えながら一緒に作りました。

 そっと手を添えて優しく教えてくれる姿にほっこりしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

お知らせ・お願い

学校評価年間計画

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のやくそく

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp