京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up113
昨日:101
総数:878096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

2年生 昼休み

画像1
 8月28日(水)、今日の昼休みの子どもたちです。

 生活科で集めている廃材を使って、子どもたちは遊びを楽しんでいました。「これ、やってみようよー」など、友達と誘い合って遊んでいました。楽しい遊びができるように、生活科の授業、頑張っていきます!!

2年生 音楽

画像1画像2
 8月28日(水)、今日の音楽の様子です。

 「生活の中にある音を楽しもう」の学習をしています。身の回りで見つけたなき声を紹介しあいました。声の高さや声の強さなど、工夫をしながらなき声を紹介し、なき声を使ってお話しもしました。子どもたちの楽しそうな顔がたくさん見られました。次は、見つけたなき声を使って音楽づくりをしていきます。「できるかな〜」と子どもたちは、次の学習に向けてもドキドキワクワクしているようでした。

2年生 体育

画像1画像2
 8月27日(火)、今日から体育は、「マットあそび」の学習を始めました。

 今日は、準備や体ならしの方法を中心に学習しました。いろいろな動きに挑戦しながら、回る感覚や体を支える感覚について学んでいけたらいいなと思っています。

5年 理科 自由研究

画像1
画像2
夏休みに取り組んできた理科の自由研究を交流しました。友だちがどんなことを調べていたのかじっくりと読んでいました。

5年 学年集会

画像1
画像2
画像3
夏休み明け、久しぶりの友だちとの再会に笑顔を見せていました。
学年集会では、さらなるレベルアップを目指せるよう話をしました。
残りの時間で、1学期にも行った声を出さずに誕生日順に並び変えるゲームをしました。前よりもスムーズにジェスチャーで伝え合っていました。

6年 国語

画像1
画像2
画像3
「せんねん まんねん」 「名づけられた葉」

二つの詩の中からグループで一つ選び、比喩表現やくりかえし表現など

工夫されている点を考えて音読に活かしました。

題名に込められた意味も考えて、最後には音読発表をしました。

4年生 音楽科

夏休みの練習の成果や

思い出を授業の始めに交流しました。

面白かったのは、夏休みに

リコーダーを持って親戚や田舎のところにいき、

親戚や家族の誕生日祝いで

バースデーソングを演奏した!というような話を

聞きました。そんな風に練習の成果を発揮できたのも

ステキです。
画像1
画像2

4年生 理科

2学期の授業が始まりました。

毎日暑い日が続いているから、扇風機をつくろう!ということで扇風機を作りました。細かい作業もありましたが、班の友だちと声をかけあって作業をしていました。
実際に動かすのが楽しみですね。
画像1

2年生 2学期スタート

画像1画像2
 8月26日(月)、今日から2学期が始まりました。たくさんの子どもたちの元気な声が教室に戻ってきて、とても嬉しく思います。

 今日は、自由作品の交流会をしました。一生懸命作った作品を友だちに紹介する子どもたち。おすすめがたくさんあるようで、作品を紹介する時の表情は、とても得意気でした。友だちも「すごーい!」「ちょっと見せて」と興味津々。すてきな交流ができました。

4年生 2学期始業式

画像1
画像2
画像3
2学期が始まりました。
1学期に頑張った硬筆書写の表彰や
スポーツチャレンジの表彰があり、4年生も
参加しました。

円陣パスの部では、京都市中学年の部で
3位に入る頑張りが見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp