京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up3
昨日:44
総数:879351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

6年 道徳「天下の名城をよみがえらせる」

画像1
道徳の時間に、「天下の名城をよみがえらせる」というお話で、修学旅行でも行く予定の『姫路城』について学習しました。

昭和の大修理の際に、心柱となる柱が折れるという事故がありながらも、当時の大工さんたちがあきらめずに修理をやりとげたという話から、日本や地域のほこりとなるものは、昔の人たちの努力によって守られてきたんだということに改めて気づくことが出来ました。

そして、修学旅行でさらに見学をして学びを深めたいという思いをもつことが出来ました。
画像2

6年 音楽「モルダウ」

画像1
音楽の時間には、リコーダーで「モルダウ」を演奏しています。

夏休み中にも練習をしている子が多く、上のパートと下のパートに分かれても、きれいな音色で演奏することが出来ていました。
画像2

5年 理科

画像1
理科では、顕微鏡で花粉を観察しました。

5年 社会

画像1
「水産業のさかんな地域」の学習を進めています。カツオの1本づりの仕方に驚いていました。また、友だちの意見に「いいね」や「同じです」というハンドサインも使いながら学習を進めていました。

5年 家庭科

画像1
普段の買い物のことなどを思い出しながら、支出と収入について考えています。
支出と収入のバランスが大事なんですね。

5年 総合

画像1
画像2
ケーキ作りをして、それぞれの出来栄えを見合ったり、収入がどれだけになったのかを調べたりしています。働く楽しさや大変さを感じていたらいいですね。

5年 体育 ソフトバレーボール

画像1
画像2
ソフトバレーボールの試合は大盛り上がりです。
まずはチーム内でラリーを続けることを目標に声を掛け合いながら頑張っています。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
「福祉」について調べ、体験してきたことを

新聞にまとめる学習をしています。

今日はこれまで体験したことを新聞にどう

「わり付け」るか考えました。

4年生 算数科

2桁でわるわり算の筆算を進めています。

見当をつけた数で、計算がうまくいかないときに

どのように計算を修正していくかを考えました。
画像1
画像2

4年生 理科 電気のはたらき

扇風機の「プロペラをもっと早く回すにはどうしたらいいだろうか?」

という学習問題に向かって実験をしました。

休み時間後、汗をかいている子ども達は

どうすればより強い風を送れるのか、真剣に考えていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

いじめ防止

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

学校のきまり等

学校教育目標

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp