京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up14
昨日:129
総数:711773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

花背山の家 5年生 48

画像1
画像2
楽しかったキャンプファイヤーの後は、しっかりと振り返りをしました。

今日のめあてを振り返ったり、自分たちが昨日と比べて頑張ったことなどを全体の場で発表していました。

「5分間行動ができていなかったけれども、今日はできるように頑張れた。明日はそれをみんなに広げていきたい」などの意見がありました。

いよいよ明日は最終日。最後までめあてをもって活動していこう。

花背山の家 5年生 47

画像1
画像2
画像3
最後は学年全員で「マイムマイム」を踊りました。
みんなで手をつないで楽しそうに踊っていた姿が多かったです。
学年の一体感や友達との友情が深まっていると思いました。

花背山の家 5年生 46

画像1
画像2
画像3
どのクラスの出し物も練習の成果が出ていて上手でしたね。周りの人も口ずさんで歌ったり、手拍子をして盛り上がっていました。

花背山の家 5年生 45

画像1
画像2
画像3
各クラスからの出し物では、
マツケンサンバや千本桜・はいよろこんで、Bling-Bang-Bang-Bornなどのダンスがありました。

花背山の家 5年生 44

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーでは、レク係から
「木とリス」「しりとり」「言うこと一緒、すること逆」などの楽しいゲームがあり、みんなで大盛り上がりでした。

花背山の家 5年生 43

画像1
画像2
画像3
いよいよ始まりました。キャンプファイヤー!

最初は火の神と火の子の入場です。
火の神から
困難に立ち向かう「勇気の火」
あきらめずに頑張る「努力の火」
夢に向かう「希望の火」を授かりました。

この火を囲んで楽しいキャンプファイヤーの幕開けとなりました。

花背山の家 5年生 42

画像1
画像2
画像3
登山で体力を使ったのか、おかわりする人が多かったように感じました。

さて、これからはみんなが楽しみにしている、キャンプファイヤーの時間です。
夕食の前に各クラスで出し物の練習が行われていました。
各クラスからの出し物やレク係からの出し物が予定されています。

どんなキャンプファイヤーになるか楽しみです。みんなで楽しみましょう!

花背山の家 5年生 41

画像1
画像2
画像3
お風呂に入ってさっぱりした子ども達。今日は一日登山でおなかもペコペコです。

夕食の時間が待ちきれない様子の人もたくさん見かけられました。そして夕食タイム。
人気のコロッケは、何人もがおかわりしていました。もちろん野菜も取っていて、バランスを考えて食べられていました。
「キャベツには塩が合うわぁ」など言いながら、おいしくいただきました。

花背山の家 5年生 40

画像1
画像2
 登山の後のクーリングタイムはアイスクリームでした。頑張った後のご褒美は格別ですね。現在子どもたちは入浴タイムです。汗をかいた体を洗い流していることでしょう。

なかよし 調理実習のお買い物

画像1画像2
明日は、調理実習です。畑で採れたじゃがいもの調理をします。
今日は、そのための材料のお買い物に、近くのスーパーに行きました。

じゃがいもで何を作るか、そのためにはどんなものが必要か。
子ども達がすべて計画を立て、買い物に行きました。

みんなで協力して、素早く買い物をすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 5年花背山の家
9/10 5年花背山の家
9/13 校外学習(1・2年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp