![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:111 総数:584534 |
クラブ活動
残暑の厳しい中ですが、他学年と交流しながら、いろいろな活動をしています。自分たちで活動内容を話し合い、楽しみ、ふり返りをするということが、よき学びにつながっています。
![]() ![]() ![]() 給食室 9月9日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆肉みそいため ☆すまし汁 今日はにんにく香る「肉みそいため」です。名前だけ聞くとお肉が主役の献立のように思えますが、実際は大豆が主役の献立です。 豚肉・大豆・ほうれん草・干ししいたけ・こんにゃくをしょうがやにんにくと共に炒め、2種類の味噌で味付けをしました。 大豆が中心の献立ではありますが、にんにくの香りが良くごはんが進みます。一緒に給食を食べた2年生の子どもたちももりもり食べていました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 2年生 交換道徳
1学期に引き続き、交換で道徳の授業を進めています。
教材文や写真、挿絵などから気持ちを考えたり、自分ならどうするかを考えたりと集中して学習に向かいました。 ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ことばのかたち」
それぞれの学級で本の読み聞かせをうけて、そこから思い浮かぶことを、思いのままに絵に表しています。一人一人がお話からイメージを広げて、楽しみながら活動をしています。出来上がりがとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 5年 自然のい力
グループでテーマを決めて、表現したい「自然の威力」をさらに考えました。具体的な音や様子を言葉にすることで、少しずつ形になってきました。
![]() ![]() ![]() 5年 どちらを選びますか
「夏に旅行に行くなら海か山のどちらに行きますか?」
どちらかを選ぶ際、必ず理由があって選ぶことになります。どちらの意見にもメリットがあり、その理由を明確に言葉にすることが大切になってきます。国語科として、どちらの意見が勝ちということではなく、説得力をもたせるためにはどうすればよいかを考えながら取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 5年 音楽科
夏休みのリコーダー課題曲「いつも何度でも」のポイントを確認しています。パートごとの音を聴きながら演奏できるように、休み時間に取り組んでいる子もいます。また、全校合唱「U&I」の練習もしています。
![]() ![]() 給食室 9月4日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆小型コッペパン ☆牛乳 ☆イタリアンスパゲティ ☆ほうれん草のソテー 今日は夏においしいピーマンをつかったイタリアンスパゲティです。 香りが引き立つように、刻んだにんにくをオリーブオイルに漬けこんでおくことが美味しくつくるポイントです。 ピーマンの緑とトマトの赤で見た目もおいしい献立でした。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() 5年 はじめまして!
2学期から、新しいALTの先生が来てくれています。ドキドキしながら自己紹介を聞いたり、いろいろな質問をしたりして、交流をはかることができました。
![]() ![]() ![]() 5年 自然のい力
「自然の威力を体で表現する」ことをめあてに取り組んでいます。イメージを深め、友達と楽しみながら、記録を取って取り組んでいます。
![]() ![]() |
|