![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:68 総数:671524 |
5年山の家 2 出発![]() ![]() ![]() 帰ってくるとき、どんな顔で帰ってくるのか楽しみです。 5年山の家 1 出発式![]() ![]() ![]() みんな大きなリュックを背負って元気に登校してきました。 出発式では学校長から「5年生で行く山の家は一生に一度の経験なので、みんなでよい思い出を作りましょう」というお話がありました。最後に、みんなで学年のテーマ『漸進』の掛け声で出発していきました。 朝早くからたくさんの保護者の方々におこしいただき、ありがとうございました。 5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」![]() ![]() 自分の表したいことに合わせて、描くものの大きさや、向きを変える工夫をしながら描いています。 チャレンジ体験 修了![]() 自分が笑顔で過ごす…。 子どもたちの笑顔を広める…。 みんなが笑顔で過ごせるためには…。 中学生たちは「小学校で働く」ということについて、たくさんのことを感じ、いろいろなことを考えながら、子どもたちと4日間過ごしました。 最後は、校長先生から『チャレンジ体験 終了証』を受け取り、「もっと居たかった。」「子どもたちがとてもかわいかった。」などとふり返り、子どもたちとの別れを名残惜しそうにしていました。 笑顔で常磐野小学校を後にする中学生の姿からは、充実した体験になったことが感じられました。 蜂ヶ岡中学生 チャレンジ体験![]() ![]() ![]() 休み時間には、子どもたちと一緒に汗だくになって遊ぶ姿もありました。 日に日に子どもたちとの距離も近づき、子どもたちもとても楽しそうにしていました。 5年生 図画工作科「言葉から思いを広げて」![]() 言葉から思いを広げて、配置やバランスを考えて、下書きを描きました。 理科 こんちゅうパズル
こんちゅうの体のつくりを学習しています。
今日はパズルで考えました。 ![]() ![]() 中学生読み聞かせ
チャレンジ体験の中学生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
絵本を選んで,しっかり練習もしてくれたみたいでした。 ![]() ![]() ごはんの残菜
9月5日(木)の献立は【麦ごはん・おからツナ丼(具)・えだ豆(スチコン)・キャベツのすまし汁】でした。
えだ豆は、スチームコンベクションオーブンを使って蒸して仕上げました。教室では、さやからむいて、パクパクパクと食べ進み、おかわりして10個くらい食べている子たちもいました。 どんぶりの具は、ごはんもすすみ、いつもより残菜が少なくて喜んでいます。 給食だよりにも、載せていますが、気温が落ち着いたら、食欲も出て、残菜がなくなる日が続くよう、願っています。 ![]() 5年生 顕微鏡で花粉を観察![]() ![]() どんな形をしているのだろう? 小さくて粉にしか見えないけど,本当の形は? ということで顕微鏡で観察中。 |
|