京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:46
総数:649606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

6年外国語「What time do you get up?」

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、「何を」「どれくらいの頻度で」行っているのかを伝える表現を練習しています。普段行っている宿題や、家庭での様々なお手伝いなど、使える英語表現が増え、コミュニケーションも活発になってきました。今後の学習でも、英語で話す楽しさをどんどん感じてほしいです。

5年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
 社会見学に行きました。車ができるまでの工程や、働く人や環境に優しい工夫などについて学習しました。
 社会見学で学んだことを、これからの社会科の学習に生かしていきます。

1年 道徳科「あとかたづけ」

 「あとかたづけ」という教材で身の回りをきれいにすることへの大切さや気持ちよさについて考えました。正しい判断をした「ぼく」の気持ちを考え、進んで整理整頓をしたり、身の回りをきれいにしたりすることの大切さについて考えました。
 授業の後半では実際に自分のお道具箱や筆箱の中を整理整頓することで、気持ちよい生活につながることに気付いた子どもたち。授業後には、自主的にスリッパや本棚を整頓して「先生!気持ちよくなったよ!見て見て!」と伝えに来てくれる子たちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

【1年】生活しらべ 集計

 6年生に教室に来てもらい、「生活しらべ」の集計をGIGA端末を使って行いました。久しぶりに6年生と会い、最初はドキドキしていた子ども達でしたが、1学期と変わらず優しく丁寧に教えてくれる6年生に笑顔がこぼれとても嬉しそうでした。入力後は、ミライシードの問題の解き方で分からないところを各々教えてもらいました。「〇〇だから、答えはどうなると思う?」「すごい!その調子!」など、1年生が前向きに取り組むことができるような声かけをたくさんしてくれた6年生。まさに1年生がお手本となるような姿でした。
 
画像1

中学校給食試食

 8月30日(金)に6年生は中学校給食の試食体験をしました。
 京都市の中学校では、選択制中学校給食となっており、1食310円で栄養バランスや旬を大事にした給食を味わうことができます。
 ※ 献立や写真、栄養価などは「京都市中学校給食予約システム」でも該当日をクリックするとご確認いただけます。https://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...

 
 小学校・中学校連携の取組の一つで、岡崎中学校、近衛中学校に進む錦林小学校、第三錦林小学校、第四錦林小学校、北白川小学校の4つの小学校の6年生が、中学校給食を味わいました。

 事前にこれからの体作りと食生活や、お弁当作りのポイントを学んだ上で、試食をしました。また、試食をしながら中学生の食生活と中学校給食の紹介のビデオも見て学びました。

 台風10号の接近により中学校給食も台風用献立に変更になりましたが、6年生はそれぞれのめあてを持ちながら、しっかり味わえたようです。

 【児童の感想より】
・とてもおいしかったです。冷めているのではなく、冷まして安全に作ってくださっているにも関わらず、素材の味も、味付けの味も感じられて、とてもおいしかったです。デザートがあったのも良かったです。
・とても豪華で台風用の給食とは思えなかったし、主食・主菜・副菜がちゃんと考えられていてバランスがよかったのもすごいと思いました。また味付けや彩りも良く、食欲がわいてくるようでした。
・おいしくて食べたら元気が出てきました。こんな機会を作ってくれたみなさん、ありがとうございました。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/11 授業参観・懇談会
9/12 避難訓練(火災)

学校だより

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまり

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp