京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:32
総数:187193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

食の学習「苦手な食べものを食べよう」

 1年生が栄養教諭の先生から、人間の舌には「みらい」と呼ばれる玉ねぎのような形のものがあり、苦手なものをがんばって食べることで、苦手なものもおいしいと感じるようになることを教えていただきました。なんでもよく食べる1年生なので「苦手なものがあるお友だちに、どうしたら食べられるようになるか教えてあげよう」というめあてで、いろいろ考えていきました。これからも好き嫌いしないでしっかり食べ、みらいさんを鍛えていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

縦割り活動5

 文化祭に向けて、さらに各色熱が入ってきました。どの色もまだ分かれての練習が続きますが、合わさったらどんなステージになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

二期 読書紹介

先日、二期の読書紹介がありました。
テーマは「防災」。
9月1日の防災の日にちなんで、身近なものでできる災害対応術等、防災を知るきっかけとなりました。
自分や大切な人の命を守るためにも、ぜひ、手に取って読んでみてくださいね。
画像1画像2画像3

縦割り活動4

 放課後4回目の縦割り活動がありました。練習をしているチーム、何かを作っているチーム、打合せをしているチームと、さまざまですが、だんだん発表するものが形になっていっているようです。早くも体育館を使って練習を始めたチームもあり、文化祭に向けて気持ちも盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

【一期】4年生 校外学習

4年生は北部クリーンセンターへ校外学習に行ってきました。
学校で学んだことを実際に目でみることで、確かな学びにつなげることができました。

また、クリーンセンターの方から3R(リデュース・リユース・リサイクル)の大切さを聞きました。
画像1
画像2
画像3

【一期】ゴリ押し伝統漁業体験

画像1
画像2
画像3
体験後にゴリの佃煮をいただきました。とってもおいしくてみんなびっくりしていました。

【一期】ゴリ押し伝統漁業体験

一期では、京都市産業観光局(京北・左京山間部農業振興センター)と上桂川漁業協同組合の方にご協力いただき、ゴリ押し伝統漁業体験をしました。みんなで協力するゴリ押し漁と一人で竹石箕(たけいしみ)を使う漁を体験しました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生活科「なつとあそぼう」

 1,2年生で夏の遊びを楽しみました。マヨネーズの空き容器に水を入れて、水鉄砲のようにして、地面にさしたつまようじを倒したり、どこまで飛ぶか競争したりして、楽しく遊びました。服や靴下が水にぬれるのも「夏の遊びやなあ」と大喜びの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

9月参観

画像1
画像2
画像3
9月2日(月)に参観を行いました。1期・2期は俳句集会、3期は、理科と音楽の授業を見ていただきました。普段の学習の姿を見ていただいた後は、全校で取り組んでいる「わくわくバンド」の練習と発表も見ていただきました。保護者の方に見守られることで意欲を高め一生懸命演奏することができました。急な日程変更にも関わらず、参観いただきありがとうございました。

家庭教育講座

画像1
画像2
9月2日に家庭教育講座を行いました。今回は「香りや味に着目して、だしを飲み比べて、家庭の味を作ろう」というテーマで行いました。昆布と鰹節からとった本格的な「だし」のとり方を実演しました。出来上がっただしの旨さ、またそこに少量の塩と醤油を加えることで更に味が引き締まって味が深まることを体験していただきました。体験後に感想を交流する中で「毎日だしをとるのは難しいけれど、お正月など特別な時にぜひ家で挑戦してみたい」という意見もいただきました。ご参加いただきありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp